マガジンのカバー画像

私のあたまのなか/内省日記

45
思ったこと、感じたこと、気づきをありのままに綴る日記です。
運営しているクリエイター

#振り返りnote

2024年🐉今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 2023年を単年で振り返るとなんか旅してばっかりでイマイチだったので、2020〜2023年の4年でもう一回振り返ってみます笑。 中長期的な振り返り(2020-2023)退職前2020年はコロナ禍ながら国内旅行によく行っていた。Go toトラベルとかもあったしね。 コロナ前から社外に目を向け始めたもののコロナによって物理的に社外の人と関わる機会も減り、仕事も忙しくなり、仕事中心で会社が自分の世界のほとんどを占

えいや!と壁を越えるまで

その情報もっと早く知ってたらな〜って思うことがあるけど、その時知ってたら本当に未来が変わったのか。そんな話をして思い立ったので、書いてみました。 未来を変えるには結局自分で動くしかないんだけど、その一歩を踏み出す時って結構勇気いるよね。一歩踏み出すまでに何をしていたか。私の中で作戦会議した話。 働き方ってこんなに色々なの!?ノマドニアに参加したから、海外ノマドの働き方を知ることができた。ノマドニアとは、1ヶ月東欧のジョージアという国に滞在し、移住体験をしながら、ノマドワー

自信がないとか言ったけど、18歳の私は自信満々だった

2年前まで自信がなかったとか、noteを書いたんだけどさ、 そんなふうになったのはいつからかなぁと、家で1冊の冊子を引っ張り出してみた。大学生になったばかりの頃、母校の後輩向けに書いた大学受験の合格体験記。 後輩たちに、どんな生活、どんな勉強をして合格したのかをモデルケースとして共有するのが目的だったんだと思う。高校の先生から依頼を受けて2ページくらいの文章を書いた。 久しぶりに読み直したらものすっごくアツくて、自信満々な書きっぷりで、私こんなんだったか!wってなったん

プロフィール作りを通して、自分の人生の一貫性に気づく

こんにちは!あつみです。 3月内省強化月間。日々自分のこと、これまでの人生を振り返りしてると毎日コロコロと出来事に対する受け取り方が変わってくる。 自分のプロフィールを考えていたら、昔から一貫して「自分が輝く場所を自分で見つけて、どんどんと環境を変えていく」というのをやってるんじゃないかと気づいた話です。 ーーー 要は、出来事に対して、私はどう意味付けをするか。 就活の時に長所と短所を書く欄があったと思うけど、あれって結局同じことを違う角度から書いたりしたじゃん? 優

「自信がある」と自分で認めてみる

こんにちは!あつみです。 3月は内省強化月間なので、今日もそんなことを書こうと思います。 そう言われることがあり、そんなに自信満々なオーラが出てるのかと心配になるんだけどw 他人から見て自信が無いようにはどうやら見えないらしい。 けどそんなことはなかった。 自信満々どころか「自分に自信が無い」と2年前まで本気で言っていた。 でも、とあるきっかけで自分を客観視することがあって、なんで自分はこれで自信が無いって言ってるのか、頭おかしいんじゃないのwと自分にツッコんで楽になっ

深くどでかいスケールで考える。

こんにちは!あつみです。 テレビで『津田梅子〜お札になった留学生』を見て、見ながらいろんなこと考えた。いいドラマだった!ていうか、梅子すごい。 津田塾を作った人というくらいしか知識がなかったので、6歳でアメリカ留学して11年学んでいたとか、もうその時点で人生すごすぎる。冒頭からへぇ!(感嘆)と何度も思いました。 6歳の留学させられた時点から、使命として背負いつつ、大きな志として実現させようとするのは、想像できないほど大変なことだっただろうなと。ドラマだときれいな話になっ

私の振り返り会のやり方

こんにちは!”好きなことを好きなところで” を叶えるために13年働いた企業を辞めて、新しい道にチャレンジ中のあつみです。 昨日「毎週30分、友達と3人で振り返り会をする」ということを書いたら、たくさんリアクションを頂きました!普段の生活に組み込まれてるからそんなに特別な感じもしなくなってたんだけど、こうやって反応もらえるということは、何かしらの参考になったんだな〜と嬉しく思います! 調子に乗って、振り返り会についてもう少し詳しく書こうと思います。 振り返り会とは?につい

みんなにおすすめしたい!振り返り会について

こんにちは!”好きなことを好きなところで” を叶えるために13年働いた企業を辞めて、新しい道にチャレンジ中のあつみです。 今日は振り返り会について、みんなにおすすめしたいとおもって!全然難しくないからぜひ興味持ったらやってみて欲しい。 振り返り会とは何か毎週1時間程度、友達と3人でその週に起きたことや今後の予定などについてシェアする会。 毎週土曜の朝に定例としてzoomミーティングをセットしてやってます。 zoom繋ぎながらその場で今週の出来事を各々のノートや手帳に書

自分の本音を知るために、心が動く瞬間を見逃さない

こんにちは!新卒から13年働いた会社を辞めて、新しい道へチャレンジ中のあつみです。 最近、何かに心が動いた瞬間を覚えているか。 例えば、プレゼントをもらって嬉しかった 嫌なことをされてムカついた 目から鱗の発見をしてテンションが上がった 綺麗なものを見て感動した それはなんでなのか。 大きく感情が揺さぶられるというのは多くないかもしれないけど、日々の生活にある、ほんのちょっとの感情の動き。気づこうと思うと結構あると思う。けど、なかなかそれを気に留めず、スルーしてばっか

憧れを実現するのってすっごく気持ちがいい

麻布十番に住んでます。 まだ1年も住んでないけど、旅に出るので残念ながら部屋を引き払い一旦実家に戻ります。 名古屋にいる時から、次に東京に戻ったら、一回くらい東京のど真ん中のいい場所に住んでみたいなぁって思ってて「やりたいことリスト100」とかいわゆる年初によくやるやつの中に書いて、今年実現させました!! 麻布ライフにさようなら会社入って東京から愛知に行くことになり、異動やらなんやらで、東名の行き来を2回したし、トータルで今回の引っ越しが9回目になる。13年のうちに9回

人生の「新章」スタート

10月末が会社の最終出社日で、退職することにしました。Facebookに投稿したら500人もの人がリアクションしてくれて、数の多さにびっくり! これからまた新しい道を切り拓こうと思ってます。 なんで辞めるのかと聞かれると、答えるのなかなか難しいんだよね。 理由は一つじゃないし、いろんなことの積み重ねだったり、タイミングだったりって感じです。 「好きな時に好きな場所で好きなことをするというのを叶える」 というのが、たぶん一番純粋な気持ちだと思う。 あとは、なんだろな、