見出し画像

明日から使えるスキル#6

01.タスクの管理の重要性
会社のタスクの管理ちゃんとできていますか?
締め切りギリギリになったり、うっかり忘れていたりすることありませんか?会社にもよりますが、タスクが多い仕事や役職をもらっている人は、ここをしっかり把握して管理しないといけないですよね。

ってことで今回は、プレミアムメンバー限定で僕がいつも使っている「タスク管理ツール」を配布したいと思います。

同時にエクセルの勉強も兼ねて、この管理ツールの作り方も説明します。
ただ、結構時間がかかるので、何回か分けて動画にして配信します。

で、タスク管理のお話ですが、基本的にタスクは後回しにしてはいけないんです。「そんなの知ってるよ。」と思うかもしれません。
ですが、結構な人が後回しにするんです。
今できるなら今やって、次々と仕事を進めた方がいいんです。なのに、「今じゃなくてもいいか」と「自分の仕事が先だな」と言って後回しにする。
で、そういう人って”いつまでにやればいいか”を聞かないんです。期限を聞かないんです。聞いていたとしても後回しするんです。
部下や後輩がいる方は心当たりがあると思います。

わかりやすい例で言うと、上司から「来週の会議の資料作っといて」と言われた時、部下は会議の前日までに作ればいいかと考えたりするんです。
なんで、そういう考えになるのか。
その仕事よりも緊急性・重要性がある仕事があるならわかります。
これを除いて考えられるのは、突然言われたからとりあえず後回しにして、タスクを一旦整理してからやるという、後回しにする癖がついてしまっている。
これがまず一つ。
もう一つは、与えられたタスクは自分個人の仕事だと思ってしまうということです。さっきの例で言うと、「来週の会議の資料を作る」ということは、チームの仕事(チームが関わっている仕事)なのに、自分が頼まれたから自分の仕事であると思い込んでしまうということです。
その資料を使って会議を進めて何かを決定するのに、その会議に参加する人たちは、その資料がないから何も手札を持たずに会議に出ることになってしまうんです。

そもそも会議って、その場で考えて話し合う場所ではなくて、何かを決定する場所なので、何の会議なのかを把握しないと参加できないんです。
だから、その資料は会議の前日では遅いんですね。
頼まれた次の日には一通り資料を作って、上司に確認してもらって、フィードバックをいただいて、そもそもの方向性が合っているか、修正する箇所はどこかを把握して仕上げて、参加者全員に配らなきゃいけないんです。

なのに、個人の仕事だと勘違いしているので毎回毎回仕事のスピードがかなり遅いんです。
仕事ができない、成長しない人の典型的なパターンだと思います。
チームの仕事よりも自分の仕事を優先してしまう人です。

こういう人に伝えたいことは一つです。
「パスされたなら早くボール回してよ」

すごく簡単なことなんですが、
いつまでもその仕事を持たないで、早く上司に返せばいいんです。
誰かにパスすればいいんです。
ちゃんとキャッチボールする。パス回しをする。ということを意識すると、どんどん仕事は進むし、できることや任されることが増えていきます。

上司に「あの件どうなった?」って言わせないっていうことです。
言われる前に上司にパスするんです。
なるべくいいパスを。

ぜひ、トライしてみてください。

ということで今回は、「さっさとパス回しなさいよ」というお話でした。


Atsuki
職業 フリーランス

  • 店舗インスタコンサルティング

  • 公式LINEアカウント設立代行

  • プロモーション動画制作代行

  • ホームページ制作代行

  • イベント運営アドバイザー(地域イベント、店舗コラボイベント)

お仕事依頼は公式LINEアカウントからお願い致します。
公式LINEアカウント「Atsuki 社会人のための学校」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?