見出し画像

最近よく聴くプレイリスト(ストリーミングサブスク編)

【9/27追記】この記事を書き上げた3日後、使っていた旧バージョンのアプリが突然使用不可になり、半強制的に現行の超クッソ激烈に使いづらい現行バージョンを使わなければならない状態に陥ってしまったため、泣く泣くSpotifyに乗り換える事となりました。ダメ元で問い合わせたら年会費を返金してくれたコールセンターの担当の方ありがとうございました…。
プレイリストの引き継ぎなども問題なく済んだため、記事内のリンクや記述等を順次置き換えていきます。SpotifyとAmazonMusicUnlimitedの比較記事も書こうかな…

バイト(パート)が週3稼働になってからというものの暇な時間がグンと減った。おかげでnoteの毎週更新ノルマもかなり切羽詰まっている。仕事だけじゃなくて時間のダンドリも上手くなりたい。なのでピクミン4を遊んでダンドリ力を身につけたい。当分お預けになりそうだが。
そんなわけで毎週更新達成期限が明日に迫ったこのタイミングで急いで記事を書いている。小さい頃も夏休みの宿題は最後の方になってから焦ってヒーヒー言いながらやってる人間でした。まるで成長していない…

今回はAmazonMusicUnlimitedSpotifyで自作して色んな場面でちょくちょく使うプレイリストを紹介する記事でお茶を濁します。SpotifyとかAppleMusicとかの他の外資系大手サブスクでも上手くやれば使いまわせる…かは知らない。(その2つのサービスだとnoteにプレイリストをそのまま埋め込みできるらしいから羨ましい…)


GRIDMAN UNIVERSE

前述の通り埋め込みができないので共有URLベタ張りです。なんてカッコ悪い…。note運営さんには早急な対応を望みます。でも忙しいだろうから無茶は言わない。すげぇ!本当に綺麗なデザインで埋め込みできてる!!最高!ありがとうSpotify!ありがとうnote!閑話休題。

グリッドマンのプレイリストは公式が用意しているものもあるのだが、自分の好みの選曲や順番に合わせてコンパクトに再構築した。主に通所や最寄りの映画館のあるイオンモールへ向かう際に聴く事が多い。
自分の好みとしてはほぼほぼ完璧だが、願わくばオリジナル版の『夢のヒーロー』や『もっと君を知れば』などもまとめて聴きたいので、円谷さんには『電光超人』のサントラも配信してほしいところである。OxT版のカバーも好きだけどね。あと各種サントラにも収録されてない『もっと君を知れば』のピアノアレンジはいつになったら聴けるようになるんでしょうか…


クレヨンしんちゃん

これも結構好みに合わせての再構築という側面が強いし、配信されてないので組み込めてない曲もやはり多い。『動物園は大変だ』とか『夢のENDはいつも目覚まし!』のオリジナル版とか『PLEASURE』とか『TWL』の関ジャニ版とか。映画版も加えると更に多い。オトナ帝国のサントラ配信あくしろよ。

主題歌じゃなくて挿入歌の類だが、『立て!カンタムロボ』が地味にフェイバリットかもしれない。作中劇の主題歌のクオリティじゃないんですよ。あと2番の歌詞がなかなかにアツい。
『Hey Baby!』も個人的に好きなOP。映像も含めてかなり独特な雰囲気だったのでかなり好みが分かれるようだが、自分としてはああいう幻想的とも形容できるエキセントリックさこそがアニメクレしんの真髄ではないだろうかと提唱してみたい。クレしんそんな詳しくないけども。


銀魂

いや違うんですそんな白い目で見ないでください。
僕にとってアニメ銀魂は流動食みたいなものでして(この辺については深く語るとアレな方向にいきそうなのでカット。決してただ一概に好きというわけではないんです、これだけははっきりと真実を伝えたかった。一番好きなキャラはマダオこと長谷川さんです。)

これも公式?のプレイリストがあるが、やはり自分の好みの以下略。『もしも銀魂の曲だけをひたすら流す公式のラジオ番組があったら』という想定で選曲&並べ替えをしている。それならもっとサントラの曲を取り入れるべきなのだが。改善の余地は結構ありそうだ。
こっちはバイト出勤時に聴く事が多い。つい最近までは夏真っ盛りだったので、家を出る時に3期6〜9月OPの『プライド革命』から流し始めて『KNOW KNOW KNOW』か『カゲロウ』が流れるあたりでさぁ仕事するぞ!と気合を入れるのが鉄板のパターンだったのだが、ここ数日でめっきり涼しくなってきたのでそろそろ新しいパターンを探らなければ…
銀魂の曲といえばDOESやSPYAIRのイメージが強いところだが、自分は『MR. RAINDROP』『アナタMAGIC』『ムーンウォーク』のようなちょっとだけ気の抜けたような雰囲気だったり、『遠い記憶』『万事屋ブルース』のようなどことなく泥臭い雰囲気の曲こそが元々の銀魂の真髄だったのでは?と提唱してみたい。銀魂そんな詳しくないけど。
ちなみに特に好きなOP曲は『Stairway Generation』と『LET'S GO OUT』です。さっきと言ってること違くない?


FUTUREなアレコレ(PSYQUIとか)

ある相互の方の配信でポイントを消費する事でSpotifyの好きな曲をBGMとして流せるというものがあるのだが(曲が主体じゃなくてあくまでBGMという扱いなので規約的にはセーフのはず…と思いたい)、そこで他の視聴者の方がよくFuture Bassというジャンルの曲を流している事から興味を持ったのがキッカケ。
タイトルや並びからも分かるように最初はPSYQUIというアーティスト限定のプレイリストだったが、めんどくなったのでその枠をとっぱらってFutureBassとかFutureCoreを始めとしたFutureなんたら系の総合プレイリストとした。Futureなんたらじゃない曲も入ってる気がするが気にしない。そもそもFutureなんたら系の基準が分からないので判断のしようがないんです。
『Pallet』『水難警報』が特にお気に入り。


音ゲー

先述のプレイリストを構築してる中でかつてプレイしていた音ゲーの曲もチラホラ混ざるようになってきたので調べてみたところ、どうやらそういったゲームのサントラも配信されてるようだったのでついでに作った(グルコスのサントラもあるがこれについては既に所持しているのでカット)。しかし太鼓の達人に関してはあまりにも配信している楽曲の数が中途半端すぎる。なんでセガの音ゲーみたくフルサントラじゃなくてセレクションなんだ。『拝啓、学校にて…』とか『亜空間遊泳』とか『負け犬返上』とか聴きたいんだよ俺は。あとバンナムさんはサブスク配信始めたのなら早くR4とミスタードリラーシリーズのサントラも配信してくれお願いだから。椎名GOisGOD.

内容は、実際に遊んで好きになった曲と調べている中で初めて聞いて好きになった曲に二分される。前者については時期がまとまってる(はず)なので推理してみよう。どんなクイズ出題だよ。
特にチュウニズムの『Invitation』と『RevolutionGame』が好き。あとmaimaiの『ピーマン食べたら』も好きだが、『でらっくす』になった際にゲーム中のBGAがオミットされたらしく、哀しみのあまり三日三晩泣いた。なんでさ。

…ところでちょうど数日前に実に4〜5年ぶりくらいにそういったゲーセンの音ゲー、具体的にはmaimaiとチュウニズムを遊んだのだが、どちらも絶望的なまでに当時のプレイスキルが消失していた上に、前者の方は新しく追加されたノーツが訳わかんない上にこれまでの記録やコレクションアイテムが全削除されていて意気消沈したので多分もう自発的にやることは無いと思う。
あとようやくarcaeaもちょっと触れたのだが、上記の件も含めて改めて自分に音ゲーを遊ぶための能力が絶望的に欠けてる事を痛感させられた。STGなんかもそうだが、好きなはずのゲームジャンルを遊ぶために必要な能力が自分に備わっていないという事実を突きつけられるのはとても辛く苦しいものである。というかそれでなくてもそもそもゲーム自体がそんな上手くない。せいぜい近所のゲーム上手いあんちゃんレベル止まりだ。


とりあえず今回の紹介は以上。あと2つくらい挙げようとしたのだが、なんかアプリがエラーを吐く上に特にコメントする事も無いと気づいたので割愛しました。
時間も無いので音楽って本当にいいものですね、とクッソ月並みなコメントで締めさせていただきます。来月はもっと前準備とかしてマシな記事を上げられるようにしたいです…

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,811件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?