見出し画像

革靴製作ブランド「delightful tool(デライトフルツール)」。クライアントさんの声、ロゴデザインと想いのストーリー。

画像1
画像2
画像3


“革靴を通し つなぐよろこびを形にしたい”


---
---

◎ デザイン解説のようなストーリー



オーダーシューズブランド 「delightful tool(デライトフルツール)」。

このブランドを立ち上げた、寺田さん。規模がある、靴修理を行う会社に勤めていた。

「組織ゆえの、細かなとこに手の届かないサービス」に疑問を抱えつつ、「個人でできる範囲でも、1人1人に対し、しっかりと手のいき届くサービスを行いたい」

---

ここで、“Webサイト”に書かれている文章を紹介。

“delightful toolの靴は生活道具です。ハレの日の1足ではなく、日常生活で履いていただいてこその1足”。

日だまりのようで、とても心地よい……おおっと、デザインの説明をしよう。

---

オーダーする人、想いを形にする靴職人、その間に立つブランドとして、「つなぐ よろこび」 というコンセプトでロゴタイプを制作。

よい関係を印象づける 「i」(人) に“ポイント”におき、「g」 によって“喜び・発信”を表現した。

名刺は、“アンティーク加工紙”を使用。染色してつくられた紙は、1枚1枚、にじみが変化する。

「1人1人に合わせた、期待に答えていく」という、“ブランドの姿勢”を表しているのだ。

---

生活の中、“モノ”と仲良くよりそう「delightful tool」。

日常とか普段とか。私自身も“デザイン”に対し、こうであってほしいと重なること。

寺田さんから、デザイン依頼のお声かけをただいたのも、思考が一緒だからかな。

たのしい、うれしい、愉快で快適。日常生活をふと豊かにする。これからも、そんな立ち位置であってほしい。


---
---

◎ デザインから派生したエッセイ



「普段、日常的に使われるモノ」。大事に〜ではなく、普段使い。

「大切に使おう」と意識されないからこそ、むしろ、生活必需品であって、実はめちゃくちゃ大切なんだ。

で、タオルとかトイレットペーパーとか、“マジな日常品”ではなくて、「その人の日常品」、“オリジナリティある日常品”と向き合う。

私の中では、「デザイン書籍」です。

---

「デザイン書籍」は、事例がたくさん載った本でして、デザインの方向性やアイデア出しの際、重宝する。外で見ることが多い。

私、「デザインは人に向けたもの」と考えているので、種となる「デザインのアイデア出し」は、「人がいる場所」で行うようにしています。

カフェや喫茶店。ここに、持っていく前。ページをめくりやすいよう、カバーは外す(資料になるので取っておく)。

汚れるのはあまり気にせず、気軽に鞄に入れる。力強いデザインになるよう想いを込め、力強くめくる。側はどんどん汚れていくけど、共にデザイン制作を歩んできた勲章。気にしない。

……と、考えると。

汚れたり、傷ついたりってのは、ともに歩んできた道や、想い出や、今に至るストーリーでもあるってわけだ。

---

しかし、「壊れてしまって」は、ストーリーの更新はない。

傷ついた結果、よりいっそう想いが強くなるのはいいが、「壊れないような修復」は必要。

身近すぎる、当たり前のモノたちよ。

これからも、「当たり前に感謝しつつ」、ともにストーリーを更新していこう! 行こうよ! 仲間たち! 大冒険。


---
---

・ クライアント:
革靴製作「寺田太郎」

・デザインと文章:
グラフィックデザイナー「アトオシ(永井弘人)」

---

◎ ロゴデザイン・ブランディング事例:
オーダーシューズブランド 「delightful tool (デライトフルツール)

---

◎ 次のクライアントさんの声、ロゴデザインと想いのストーリー:
アーティストユニット「ワダノヒト


いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!!