見出し画像

「理想のファン」とは? サイレントファン“でも”いいじゃない! 栄養→成長→感謝のラブリーラリー。

■ HEN。佐藤藍子。


久しぶりにテレビで佐藤藍子を見た。

佐藤藍子といえば、アンビリーバボー、ではなく、HEN。深夜、30分程のドラマ。中学の頃だったか。テーマ曲はフェイバリットブルー。そして、オープニングには……佐藤藍子の手ブラ裸が現れた。

佐藤は女の子っぽい男の子という設定。BLドラマかと思いつつ、配役の大元はもちろん女性。なんとも、モヤモヤモンモンとしたドラマなのでした。

このドラマを、彩度がいちじるしく落ちた、ほぼモノクロ状態のお下がり14型テレビで、マジマジと見てたもんだから、視力が落ちた。そのかわり。

HENを見ていた数少ない学校友だちと、極度の盛り上がりを影で分かちあった喜びは、かけがえのない想い出。

はたから見たら、まさに。

------------

■ 無限の情報。


無限の情報。これは安部公房の言葉だ。作品にテーマは設けない。捉え方によって、情報は無限に広がる。説明的な内容は、作品とは呼べない。

なるほど。野生爆弾や天竺鼠のコントもそうか。見る側に考えさせる。

唯原ひなせはどうだろうか。彼女から、様々なコスプレによる表現と、絶妙な表情が放たれる。こちらの妄想力をグググググと盛り上げてくれる。グググググググググググググググ。

そろそろ、現実に戻る時間だ。感謝したい。感謝だ。無限の情報に、感謝。

------------
------------

■  「理想のファン」とは?


さて。みなさんは誰かの「ファン」だろうか? そして、「ファン」であることを公言しているだろうか?

例として、ファン対象を“音楽アーティスト”としよう。

そのアーティストのSNSをフォローして、なにか発言、発信される度に必ずチェックして、いいねをつけて、シェア・リツイートしているだろうか?

そのアーティストが今まで出した楽曲・グッズは当然のごとくすべて購入し、ライブがあれば、必ず生歌を聴きに行くだろうか?

そして、ライブに行ったことのない、ファン歴の浅いファンを「いやいや、あなた、にわかファンですか?w」と小馬鹿にしているだろうか?

---

ある人は言った(らしい)。

「私のコンテンツを購入しない人に、『ファン』は名乗ってほしくない!」

ふむ。それも1つの考えであろう。極端ではあるけど、“自分のファンはこうあってほしい!”と、わかりやすく伝える“やさしさ”、なのかもしれない。

------------

■ 「ライティングファン」と「サイレントファン」。


ところで、「『ファン』の思考における、ジャンル」を大きく2つに分けると、

・ ライティングファン:
「○○のファンです! ハマってます!」って、“声を大にして言うのが向いている(拡散思考のファンが多い)ジャンル”。

・ サイレントファン:
「○○のファンです! ハマってます!」って、“あまり公言しない(拡散思考がない、またはその状況ゆえ、ファンになった人が多い)ジャンル”。

……があると考えます。

---

ライティングファン。

わかりやすいところで、パーリーピーポー関連のライブやイベント。ありゃあ、「ファン」であることを「アピールする前提」でもある。つまり、「公言 & 拡散」すること自体が「ファン」要因の1つでもある。

それとは逆の、サイレントファン。

例えば、文学や小説、ラジオリスナーが多いでしょうか。

---

中学時代。休み時間、クラス中央で陽キャな5〜6人が「ラルクの新曲聴いた!? ヤバくね!!?」とでっかい声でワイワイしている隅っこで、僕はMDに録音したラジオ「中島みゆき お時間拝借」を聴いていた。

「あぁ〜……めちゃくちゃ強い歌唱力を持っているのに、普段はこんなかわいい声でしゃべる、中島みゆき……最高だ。そう思うだろ?」

「だな。ちなみに歌だと、ド定番『空と君のあいだに』もいいけど、ドラマ“はみだし刑事情熱系”のエンディング曲だった『たかが愛』の方が“渋さと人間くささ”の面で勝っている、って感じるんだけど、どう思う?」

「おいおい……お前と握手、いや、抱擁していいか?

……と、頭の中で、妄想ファントークを繰り広げていた。

---

ある時。

社会科新任(といっても、50歳過ぎ)の先生が、「皆のことをもっと知りたい!」と、アンケートシートを配った。「最近ハマっていることは?」の欄に、僕は迷うことなく「中島みゆきのラジオ」と書いた。

回収し、軽くチェックを行う先生。すると、

おっ、永井くん?(こっちを見て)中島みゆきのラジオ聴いてんの? 私も聴いてるんだよ〜おもしろいよね〜」

と言ってきた。影のうすい私に、一瞬、クラスの視線が集まる。

本来なら同志がいて嬉しいはずなのに、僕は、

(“ラジオを聴いてる”なんてことがみんなにバレたら、ハブられる……!)

という想像をして、「そ、それ書いたの、本当にオレっすか……?」的な意味不明なリアクションをしつつ、心の中で叫んだ。先生、や、やめちくり〜!!!!!

そう。これが、「サイレントファン」だ。

---

サイレントファン。

この状態だと、当然のことながら、「最近、オレ、○○さんにハマってるんだよ!」と公言しないし、「ぜひ、○○さんの□□、聴いてみてよ!(見てみてよ! 読んでみてよ!)」とオススメも拡散もしない。

はたして、これは本当に「ファン」と言えるのだろうか?

……バカヤロウ!! 大いに「ファン」と言える。これが、私の答えだ。

------------

■ 感想、報告、栄養素。“受け手”と“送り手”のラブリーラリー。


こんな方がいたんです。

私の「何の取り柄もない自分が、グラフィックデザインで独立するまでのお話し。」noteを読んでくれた方。

影響を受けて、(制作に直接関係ない)会社をやめて、イラストレーターを本格的に目指し始めました! って、報告してくれたんです。

表向きに、noteを“いいね”するわけでもなく、“シェア”するわけでもないけど、メールで丁寧に送ってきてくれた。

---

別の方。

2年前の秋、自主企画をした「人の顔が魅えるデザイン展」に来てくれた方。インスタDMからこんなメッセージをくれました(公開許可済み!)。


画像1


……な〜んで、“個人DM”から感想を送ってくるんだよ〜! 公に発信して、世の中にもっと宣伝してくれよ〜! サポートしてくれよ〜! なにかしらの有料コンテンツ買ってくれよ〜! ギブミーマネー!!

……なんてことは、まっっっったく思わず。

生まれてから20年以上、人から必要とされてこなかった自分としては、“いいね”とか“シェア”とか“購入”とかとは比べられない価値があり、とても嬉しかった。

◎ 自分(送り手・制作者)の発言・企画・コンテンツに感化されて、
  ↓

◎ お客さん(受け手・ファン)の仕事・活動・作品に活かせた。
  ↓

◎ その感想・報告を聞いて、自分の励みになった。

これぞ、Win-Win。でもって、この感情を世に出すことで、Win-Win-Win。出ました、三方良し!

------------

■ “成長に変換”する。“各々の形で感謝”を返す。それが、「ファン」。


先日書いた、青春電波小説「デザインのむきだし」の10話内でも紹介したんですけど、いろんなアーティストさんたちの音楽・歌詞の力によって、私は今までデザインを続けてこれました。

ここらで紹介したアーティスト。実は、ライブに1回も行ったことがない。

ライブに行く時間があったら、デザイン力をつけて、「デザインで“感謝”を世の中に還元したい」と本気で思っていた。

ライブには行かなかったけど、間違いなく、自分の力になった。前職、泣きながら会社に向かう電車の中。イヤホンから流れる、音楽と歌詞の後押し。一歩、一歩、確実に進むことができたんだ。

---

まぁなんだ。直接でも、間接でも、他の出口でも。間接の間接の間接の派生でも。各々の形で感謝を返す。大なり、小なり。そんな行動に表れたら、それでもう「ファン」だと思うんです。

発する側は、「受け手の中で、じっくりと熟成させ、自身の成長、栄養素に変換してくれた」……それだけで、十分に嬉しいんです(私はね)。はて、みなさんはどうでしょう??

だ・か・ら! サイレントファン“でも”いいじゃない! ってことが言いたかったの!! あっそ!

------------

最後に。

私がリスペクトしているアーティスト。ガガガSP(スペシャル)。キャッチフレーズは、“日本最古の青春パンクバンド”。

現在開催されている、企画ライブ「日本最古の青春パンク街道一直線 -2000-2003-」。

2000年のデビューシングル「京子ちゃん」から2003年の2ndアルバム「オラぁいちぬけた」までのガガガSP「黎明期」にあたる楽曲のみで構成されたコンセプトツアーを開催!

……チケット買ったったわ! 長年のサイレントファンだったけど、ライブは初だ、初。

自分が“人生で一番くすぶっていた時期に、一番聴いていた = 助けられた楽曲だけ”で構成されるライブ、ってあなた……。行くしかないじゃない。

そんで、また、もらったパワーをデザインと人生に活かすんだ。そんでもって、世に還元するんだ。最高や、最高!

参戦する日にゃ、花粉症なんか、さよなら〜さよなら〜さよなら〜!!!!!

------------

* 2019年7月19日_追記 : 本noteの「▶ 動画版 YouTube」を公開しました。よろしければ、下の動画↓もご覧いただけると嬉しいです!

---
---

“デザインのコツ”がわかる、「ツイッター・インスタ・YouTube」


もし、このnoteが気に入ったら、“デザインのコツ”がわかる、私の「ツイッターフォロー・インスタフォロー・YouTube登録」をしてくれると嬉しいです!

デザインの”考えかた・つくる手順”を習得できる、「デザイン勉強」ブログも、ぜひチェックしてみてください◎

また、興味がある方は、より詳しい“デザイナーの考え”がわかる、著書の小説思考本をご購読いただけると幸いです。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!!

---
---

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!!