見出し画像

焼肉レストラン「焼肉 KINTAN(キンタン)」。クライアントさんの声、ロゴデザインと想いのストーリー。

画像1
画像2
画像3


“その街で1番愛される 焼肉レストランをつくりたい”

---
---

◎ デザイン解説のようなストーリー



私がデザイナーとして、飛躍的に成長できたのは。

焼肉レストラン「焼肉 KINTAN(キンタン)」を経営されている、鳴坂さんとの出会いがあってこそ。過言ではない。

---

「カジュアル・リッチな焼肉レストラン」

日常の延長線上にある、リッチ。ワンランク上のちょっとした贅沢。

そのコンセプトは、食メニューはもちろん、ネーミング、内装、外観、BGM、ユニフォームまでもこだわりがある。もちろん、ロゴやショップカードといったツールにも。

同じKINTANブランドでも、街ごとにすべてロゴが異なる。

「その街で一番愛される焼肉レストランでありたい」。この“想い”を抱えているからこそ。

街が変われば、人も変わる。ロゴを変える、というよりは、その街、その人たちに向け、発信、提案しているのだ。

---

「代官山焼肉 kintan」のロゴデザイン。コンセプトは、「ゆだねる」

何が惹かれるか? 自らキュレーションする、感度の高い人々に向けて。

ゆえにロゴは、パッと見て「!?」となる。見る側に判断を「ゆだねた」のだ。

「あのエッジが効いた文字、なんだ?」「クール? ユーモア? どっち?」心のフック。 牛皮を連想させるツールと、あいまった世界観。

---

経営を軸に驀進、成功している方の共通点。

「圧・勢い・ユーモア」。人を頼る。維持するスピード。攻めた笑い。

接する人たちは、共に成長し、強くなる。私もその一人である。

焼肉KINTANは、これからも強く進んでいくだろう。私もジューシーに進み続けます。


---
---

◎ デザインから派生したエッセイ



今や、テレビ・ラジオ・雑誌と、媒体問わず、いろんなメディアに取り上げれているKINTAN。

その代表、鳴坂さんとの出会い。飲食業界内外、かなりメジャーな方であるが、よくKINTAN に行った女子や知り合ったデザイナーから聞かれること。

「どうやって、代表の方と出会ったんですか?」(オレには興味ないんかい!)。

---

みなさんは、「出会い系」というサービスを使ったことがあるだろうか。

そう、男と女が下心あったり、真面目だったり、まぁ、いろんな目的で「出会う」サービスのことだ。

もちろん、「出会い系」で鳴坂さんと出会ったわけではない。私の妻と出会った。そのサービス名は「ラブサーチ」。おすすめ!

でもって、鳴坂さんとの出会いは、私の妻の、姉の、旦那さんの、友達のご紹介、なのです。

---

「旦那さんの友達、Mさん」は、元から鳴坂さんとつながっていたインテリアデザイナー。

鳴坂さんから会社設立時に「Mさん、会社ロゴつくれる?」と聞かれ、「ロゴは本職じゃないしなぁ……あ! そういえば!」と紹介していただきました。

そこから、実店舗ロゴやツールもお願いされ……という流れです。

---

だから、元々は「妻」との出会い、「ラブサーチ」をはじめたことがきっかけなのだ。

結婚も仕事も、「愛を探し続けること」が大切。

これからも、「より良い愛の深まり」ってやつを探し続けるよ。ありがとう。ラブサーチ。


---
---

・ クライアント:
株式会社カルネヴァーレ「代表取締役 鳴坂竜一」

・ デザインと文章:
グラフィックデザイナー「アトオシ(永井弘人)」

---

◎ ロゴデザイン・ブランディング事例:
焼肉レストラン「代官山焼肉 kintan

---

◎ 次のクライアントさんの声、ロゴデザインと想いのストーリー:
香川県讃岐高松の海苔製造・販売「地濱水産


いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!!