マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心… もっと読む
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次… もっと詳しく
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ダークな性格とひどい飲酒には関連があるのか...ナイジェリアの研究の場合

春になると,花見や歓迎会などでお酒の量が増えるものです……通常であれば,ですけれども。コロナウィルス感染症が蔓延している中では,大規模な飲み会そのものが自粛の対象ですので,大勢で飲んでいて楽しくてつい飲み過ぎてしまう,という体験は少なくなっているかもしれません。 日本だけでなく海外では,飲酒量の多い大学のランキングが発表されていたりもします。こういった大学は「パーティスクール」と呼ばれて, The Princeton Reviewの『Party Schools』のランキン

2021年4月のまとめ

新しい年度が始まり,学校の授業も仕事も心機一転の時期です。とはいえ月末には再び緊急事態宣言が出されてしまいました。早くワクチン接種が広まってくれないと,こればかりはどうしようもなさそうです。 ワクチン接種というと,個人を守るところに焦点が当たりがちですが,それよりも社会全体で感染を予防するということの意義が大きいものです。これも個人のよりよい生活に向けて研究を進めるか,集団をより良い方向に向かわせるために研究を行うかという観点の違いに共通するものがあります。 それにしても

美容整形を受ける気持ちと自尊感情との関連はどれくらいなのか

最近ヨーロッパでは,ロックダウン後に美容整形をおこなう人が増加したということが話題になっているそうです。 たとえば『ロックダウン後に500%も増加! 英国で男性が「美容整形」に積極的になったワケ』という記事では,コロナ禍のイギリスで美容整形が流行しており,特に男性の美容整形が顕著になっていると書かれています。 中でもいちばん人気があるのは余分な皮膚や脂肪の吸引,乳房縮小手術の件数が520%も増加しているとか。 美容整形が増えるのは何がロックダウン後の美容整形を推し進めて

愛着スタイルはどれくらい安定するのか

愛着スタイルは,人間関係パターンの基本スタイルのようなものだと言えるでしょうか。愛着というのは,特定の相手との間に結ばれる情緒的な絆だと言われるものです。 もともとは養育者との間に築かれる人間関係がもとになります(ただし,子育てだけが要因なのではなく,子どもの要因と親の要因などさまざまが関係しそうです)。子どもが養育してくれる相手に接近した状態を維持しようとするのが愛着行動で,その行動のパターンが愛着スタイルと呼ばれるものになります。 スタイル愛着にはいくつかの類型があり

ひとりっ子は権力を求める価値観をもつ?

今の日本では,「ひとりっ子」「二人きょうだい」「三人きょうだい」「四人以上」のうち,どのきょうだい数が一番多いと思いますか? 正解は「二人きょうだい」です。 ひとりっ子の家庭は,だいたい2割くらいなのです。最近はひとりっ子が増えてきてはいるのですが,まだ子どもがいる家庭のなかで見てみると,ひとりっ子よりも二人きょうだいの仮定が多いというのが日本の状況です。 ひとりっ子については,色々なことが言われますよね。「わがまま」とか「マイペース」とか。でも,こういうのは人数が少な

性格はパンデミック時の行動に関連したのか

今回は,アメリカ心理学会が出している雑誌「American Psychologist」に掲載された,コロナウィルス感染症(COVID-19)とパーソナリティとの関連を世界55カ国で検討したという論文を見てみましょう。 How personality and policy predict pandemic behavior: Understanding sheltering-in-place in 55 countries at the onset of COVID-19.

初めてMRI検査を受けてきた話

少し前の出来事です。 正月明けに家の中で膝を強打してしまいました...。その日は用事があって自転車で30分ほどのところに向かう予定だったのですが,外出する直前のことでした。 やばいと思ったのですが,今日出した割にはそれほどひどい痛みではなかったので,そのまま妻が乗っている電動のママチャリでそこまで行って,用事を済ませてきたのです。 その日からしばらく,膝に湿布を貼りつつ安静にしていました。授業の残りも会議の多くもオンラインですので,まあなんとかなるだろうと思っていたので

気軽な質問ほど答えるのは難しい

コロナウィルス感染症の広がりで,一気にオンデマンド授業が増えました。毎回の授業を録画(録音)するのはもう慣れましたし,昨年に比べるとそれなりに楽しんで録音できるようになりました。自分の声を聞くのにも,やっと慣れてきましたしね。 オンデマンド授業になると,受講生の人数は増え気味になります。中には,受講整数が1000人を越えてしまうケースもあります。私自身の授業ではそこまで受講生は多くないのですが,それでも300人を超える受講生がいる科目もあります。 質問オンデマンドの授業で

子どもの様子をどれくらい把握していますか?

特に青少年の問題行動を抑制するひとつの要素として,親が子どもの様子をモニタリングするという行為があります。 親によるモニタリングというのは,子どもがどこにいるのか,どんな活動をしているのか,うまくいってるのかどうかを把握しようと試みたり,把握につながる一連の行動をとることをいいます。要は,親が子どもの様子をしっかりと見るということですね。 興味をもつどのような人間関係でも,基本は同じだと思うのですよね。それは,相手に対して興味をもつということです。 自分のことよりも相手

SNSへの依存傾向と性格についてのメキシコの研究

いまや,一種の「情報収集ツール」としてSNSが使われる傾向があります。高校生,大学生に調査をした結果からも,情報収集ツールとしてインスタグラムを使ったり,情報収集ツールや検索ツールとしてTwitterを使ったりする傾向があるようです。 情報収集という点では理解できるのですが,検索ツールとして使う……というのは,特徴的に思えます。というより,ずっとSNSを使っていて,その中で完結する傾向があるといった方がよいでしょうか。 そして使いすぎて日常生活に支障が生じてくると「依存」

バーナムの名言

今回は,海外の名言を集めたサイトを検索して,アメリカの興行師であり映画『グレイテスト・ショーマン』の主人公にもなったP.T.バーナムの名言を探してみようと思いました。 心理学では,バーナム効果という名前もよく知られています。性格検査などをおこなって結果を示すときに,誰もが自分自身に当てはまると思ってしまう文章のことを指したり,当てはまると思ってしまう現象のことを指したりする言葉です。 たまに心理学の論文でも冒頭で,誰かの名言が示されることがあります。たまにはそんなかっこよ

リスクテイカーたちの性格

何かをするときには,危険がつきものです。リスクという言葉も,なかなか難しいものなのですが,「将来いずれかの時点で,何か悪い結果が生じる可能性があること」をリスクと言うようです。日本語だと「危険」という言葉に訳されることもあるのですが,リスクという言葉と危険という言葉では,意味がズレてしまう可能性があります。 リスクテイキング行動悪い結果が生じる可能性が高くても,その結果をもたらすような行動をする傾向をリスクテイキング行動といいます。たとえば,ギャンブルにお金をかける行為は,

達成目標は仕事・勉強・スポーツのどれを高めるのか

ものごとを達成するための目標設定の仕方には,いくつかのパターンがあります。その中でも,目標のパターンを4つに分けるやり方があります。 どのように役立つのかこういった目標の持ち方は,実際の普段の活動の中でどれくらい役立つものなのでしょうか。たとえば,勉強や仕事やスポーツなどで,「この目標の持ち方よりもこういった持ち方のほうがうまくいく」ということがわかれば,実際に役立ちそうですよね。 仕事,スポーツ,教育場面のさまざまな「自己報告ではない」指標,つまり,仕事のパフォーマンス

繊細な人は微妙な音を聞き取りやすい?

非常に少ない刺激に対する感受性の強さのことを,感覚処理感受性(Sensory Processing Sensitivity)と呼びます。微妙な刺激を感じ取る傾向,刺激に対する反応の大きさ,そして美的な感覚などがこれにあたります。 そして,この感覚処理感受性が高い傾向をもつ人々のことをHSP(Highly Sensitive Person)といいます。そして,HSPの傾向を測定する尺度がHSPS(highly Sensitive Person Scale)です。 HSPが関