マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心… もっと読む
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次… もっと詳しく
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

2020年4月のまとめ

3月頃から深刻化してきた,日本のコロナウィルス感染症(COVID-19)の状況です。4月もずっと自粛状態でした。 こういう状況が続くと気が滅入ってしまいがちですが,できるだけ普段どおりの生活を繰り返すのがいちばんです。とはいえ,なかなかそうはいかない面もありますけれども。 テレビをつければ日々の深刻な状況がどうしても目に入ってきてしまいますので,自分が見聞きする情報もある程度はコントロールした方が精神的には良さそうです。 よく読まれた記事さて,では今月もよく読まれた記事

外向的な人は危険なスポーツを好む

子どもたちがどんなスポーツの種目をするのかは,偶然の要素が大きいのではないでしょうか。たまたまそのスポーツの教室が家の近くにあったとか,親が習わせようとしたとか。そこに,子ども自身の意見はあまり反映しないように思います。 中学生くらいになると,自分で部活動を選んでいきます。でも,学校によって特定のスポーツの部活動があるかどうかは変わってきます。生徒たちが望んでも,そのスポーツをすることができるかどうかはわからないのです。 大人になると,ある程度は自分で好きなスポーツを選ん

死亡記事からわかる宗教と死亡年齢との関連

以前も書いたことがあるのですが,私の名前は自宅が檀家になっている住職の案からつけられたと聞いたことがあります。 法事で実家に戻ると,大きな仏壇があって,親族や一族が集まり(と書くのは必ずしも血縁関係で集まるというわけではなく,一族で集まるからなのですが),住職がやってきてお経をあげます。 でも,やはりどんどん集まる人も高齢化していて,あと何年の間,こういうことができるのだろうかと思ったりもします。私自身,実家からは遠く離れていますからね。 信心と長寿宗教を信じることは,

Twitter対Facebook…よく使う人の性格は違うの?

ふだんのSNSの使い方を思い起こしながら,次の質問に答えてみてください。 ◎情報を見つけたり広めたりするのにTwitterを使う ◎友人が使っているのでTwitterを使う ◎イベントの情報を得るためにFacebookを使う ◎友人とつながるためにFacebookを使う 他の人との関係を維持するのに,どれくらいTwitterを使うのか,あるいはどれくらいFacebookを使うのか。また,情報を得るのにどれくらいTwitterを使うのか,あるいはどれくらいFacebookを

実際にはどんどん変わるのに未来は変わらないものだと感じてしまう

それにしても,今年3月からこれまでの世界の変化は,これまでに誰も経験したことがないようなものでした。その渦中にいると,不思議なことが起こるものだと感じることがあります。 新型コロナウィルス国別の感染者数の経緯をグラフで見ると、やっとその当時のことを思い出します。そうそう,2月の段階では,まったく日本に危機感はありませんでした。 おそらく2月の自分に「4月はこうなっていると思うよ」と伝えても,「本当かなあ」と疑うことでしょう。きっと,「そこまでひどいことにはなっていないよ」

背の高さと仕事の成功

背が高いと,何か良いことが起こるのか?という問題は,時々話題になることです。どんな良いことが起こるのでしょうね。 たとえば,背が高いことは自信につながるのでしょうか。また,背が高い方がリーダーになりやすいとか,そういうことはあるのでしょうか。 そして,背が高いと職業の成功に結びつくのでしょうか。 これまでに何回か身長については取り上げていますが,身長の高さは自分ではどうしようもない要因のひとつです。それで社会の中で良いことや悪いことに結びつくというのは,ちょっとすぐに「

育てやすい子がうまくいかなくなるとき

赤ちゃんにも,気質のタイプがあります。おおよそ3つのグループがあるということは,以前の研究から示されています。 ◎扱いやすい子(easy child):新しい場面に慣れやすい,ポジティブな感情,安定した生活パターン ◎扱いにくい子(difficult child):新しい場面になかなか慣れない,機嫌が悪いことが多い,生活リズムが不規則 ◎慣れるのに時間がかかる子(slow-to-warm-up child):新しい場面に慣れるのに時間がかかる,活動水準が低い 皆さんは,自

知能指数と運動をする程度との関連

コロナ禍では,外出が自粛されるなかでどうやって運動をして健康を維持するかというのは大きな課題になっていました。 広い公園やサイクリングロードでは,ランニングやサイクリング,ウォーキングをしている人たちがとても多いのですけれどね。私の家もサイクリングロードの近くなので,天気の良い日の人出の多さは,なかなかです。 こういう状況になると,そもそも「動こう」としようとする人と,なかなかしようとしない人との差がさらに大きくなっていきそうです。 この「体を動かす」という傾向の研究は

頭の良い人はどんな人?

「頭が良い人」と聞いて,どんな人を思い浮かべるでしょうか。 「賢い人?」「スマートな人?」「流暢に話をする人?」「知識が多い人?」「思いやりがある人?」「創造的な人?」……いわゆる「知能」というイメージ以外にも,いろいろな内容が「頭の良さ」という概念の中には含まれています。 皆さんは,どのような人物像を思い浮かべるでしょうか。 頭の良さのイメージあとで紹介する論文に出てくる内容なのですが,頭の良さのイメージは,おおよそ5つの領域で表現されるようです。 ◎共感性・社会的

どんな性格の人が読書好き?

「活字離れ」と言われてずいぶん経ちますが,どうでしょうね。でもやはり,本の出版については厳しい時期が続いているのではないかと思います。 私たちがもっている時間は限りがあります。その限りのある時間の中で,何に振り分けるかという問題ですよね。読書の時間が減った分は,絶対にスマートフォンの画面を見る時間にシフトしていると思うのですが,その中のコンテンツに対して読書がどれくらい魅力的なのかという問題もあります。 とはいえ,実は小説投稿サイトやオンラインの漫画も意外と多くて,多くの

PCR検査は彼女とドライブしている時に思いついた

このところ毎日耳にする「PCR検査」です。この生みの親であるキャリー・マリス博士はこのポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) 法でノーベル賞を受賞しています。 そしてマリス博士は,2019年8月に74歳で亡くなっています。その翌年になって,こんなにニュースでこの手法名が流されるとは思ってもいなかったでしょうね。 ところでこのマリス博士,なかなか面白い人生を歩んでいたようで……。PCR法を思いついたのも,彼女とのドライブの途中のことだったそうです。そのまま別荘に着いたのですが,電

ユーモアと顕在的・潜在的自尊感情

あなたはAからZまでのアルファベットそれぞれを,どれくらい好きですか? 「まったく好きではない(1点)」から「とても好き(7点)」までの間で得点をつけてみてください(「どちらともいえない」が4点)。 A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, N, O, P, Q, R, S, T, U, V, W, X, Y, Z 「アルファベットに好き嫌いなんてないよ」と思ってしまう人もいるかもしれませんが,まあ,とりあえず時間があるときに回答してみ

自分の声を聞きたくない

今回のウィルス問題への対処として,多くの大学では授業が全面的にオンラインへと移行することになりました。私の大学でも授業の開始ゴールデンウィーク明けになりますので,それまでに授業の準備を進めて,必要に応じて自分の授業内容の動画や音声を録音・録画する必要があります。 聞きたくない昔からそうなのですが,自分の声を録音したものを自分で聞きたくなかったのです。 子どもの頃,ラジカセでカセットテープに自分の声を録音して遊んでいたことがあるのですが,まず自分の声を客観的に聞いたことがあ

口のなかが良い状態であることと性格との関連

子どもに歯磨きの習慣をつけさせるのは,なかなか難しいことです。口酸っぱく言っても適当に磨きますし,虫歯になってから「ほら,言うことを聞かないからでしょう」と言っても,それはもう手遅れですからね。 それにしても,適当にしか磨いていないのになかなか虫歯にならない人と,一生懸命磨いても虫歯になってしまう人がいて,これもまた興味深い個人差です。 口腔関連QOL口のなかの状態がよい状態を保つことを,口腔関連QOLと言うようです。 また,口腔に関連した包括的な健康関連QOLを測定す