見出し画像

639 本をできるだけ買わない理由と図書館派におすすめサイト

こんにちは、あーちんです🌸
今日は普通電車へ乗れたので、ゆったりと座って朝からnoteを書いています✍️

今日は"本"のお話。
わたしは気になる本は買う派でしたが、最近は買わずに図書館で借りるようにしています。

図書館になくてどうしても読みたい!と思えば買う!って感じです。

なぜ「本を買う→図書館で借りる」にいたったのか理由を2つ、最後にわたしの本探し方法をお伝えして終わります。

本を買ったことに満足して読まない

あれだけ「読みたい!」と思っていた本。
なぜか購入したとたん読む気をなくしてしまう。

買ったからいつでも読める!と慢心してしまうんですね…( ;  ; )

ほぼわたしは"買って満足"になっていました←

そのため、今は期限がきまっている図書館で借りるようにしています📕

所有物が増えるのに抵抗

何度も読んで「これはすきな本だから」と残しているんだったらいいんです。

問題は、"買って満足した読んでない本"ばかりになっていること。

意味のない(いいすぎ?)、お気に入りでもないものが増えるのはよくありません。

ただでさえものが多い我が家。
"本をできるだけ買わない"は、これ以上ものを増やしたくない!という心の声に従った結果です。(掃除しろ)


本探しは"カーリル"で

以上がわたしの本をできるだけ買わない選択理由でした。

ここからはわたしが本を探すときに活用しているサイト"カーリル"について。

全国の図書館7,400ヶ所以上から読みたい本があるかネット上で検索できます✍️

7,400ヶ所もあるので、同じ県でも複数の図書館から探せるのが大きなメリット!✨

教えてくれたのは、わたしの彼。
カーリルで本を検索して蔵書があれば、少し遠い図書館でも出向く本好きです。

カーリルの回しものでは全くありませんが、
「まずは試しに読んでから購入したい!」と思う方におすすめのサイトです。

おわりに

「本をできるだけ買わない理由」とおすすめサイトはこちらです

👇

本をできるだけ買わない理由
・本を買ったことに満足して読まない
・所有物が増えるのに抵抗

図書館の蔵書さがしにおすすめサイト
・カーリル

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

#振り返りnote

85,138件