マガジンのカバー画像

HACCP

48
HACCPについてのまとめです
運営しているクリエイター

#PDCA

HACCP制度化の機能不全!? ~自主管理の実現のために~

こんにちは! あたたけ です。 前回も少し触れましたが、駅弁⇒マフィンと世間をにぎわして…

あたたけ
6か月前
8

HACCPを上手く使うために⑯ ~原則1 ハザード分析 リスクってどこまで考える?~

こんにちは! あたたけ です。 今回はHACCPの話です。 HACCPのメイン『原則1(手順6) ハ…

あたたけ
3年前
3

HACCPを上手く使うために⑮ ~原則1 ハザード分析 ハザードって何?~

こんにちは! あたたけ です。 今回はHACCPの話です。 ようやくHACCPのメイン『原則1(手順…

あたたけ
3年前
4

HACCPを上手く使うために⑭ ~手順4・5 フローダイアグラムを使いやすく!~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 『手順4 フローダイアグラム』の…

あたたけ
3年前
5

HACCPを上手く使うために⑬ ~手順4 フローダイアグラムを『活用』する~

こんにちは! あたたけ です。 今回はHACCPの話に戻ります。 ちょっと空いてしまいましたが…

あたたけ
3年前
1

HACCPを上手く使うために⑫ ~手順4 フローダイアグラム 何のために作るんですか…

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 今回は『手順4 フローダイアグラ…

あたたけ
3年前
2

HACCPを上手く使うために⑪ ~手順3 意図する用途 使う人に何を伝える?~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 今回は『手順3 意図する用途』についてです。 以前の記事でも書きましたが、『手順2 製品の記述』とあわせ 製品仕様書としてまとめられることが多いです。 ①喫食等の方法あたたけのように、『惣菜(のようにそのまま食べる食品)』が 考え方のベースにある場合にはそこまで深く考えないのですが、 食品によっては、実はとても重要な項目です。 どんな食品に重要かと言いますと、 『食べる人がハザードを除去する食品』、端的に言え

HACCPを上手く使うために⑩ ~手順2 製品の記述 製品の規格ってどこまで考える?…

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話、『手順2 製品の記述』について 製品仕…

あたたけ
3年前
1

HACCPを上手く使うために⑨ ~手順2 製品の記述 +ハザードとしてのアレルギー~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 今回は『HACCP 手順2 製品の記…

あたたけ
3年前
1

HACCPを上手く使うために⑧ ~手順2 製品の記述の目的は?~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 前回からようやく『HACCPの7原則12…

あたたけ
3年前
2

HACCPを上手く使うために⑦ ~手順1 HACCPチームの立ち位置~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 ここまで、HACCPの中身ではなく、 …

あたたけ
3年前
4

HACCPを上手く使うために⑥ ~続々・7原則12手順を眺める

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 前々回は『HACCPはPDCAサイクル』と…

あたたけ
3年前
3

HACCPを上手く使うために⑤ ~続・7原則12手順を眺める~

こんにちは! あたたけ です。 引き続きHACCPの話です。 前回は『HACCPはPDCAサイクル』とい…

あたたけ
3年前
1