マガジンのカバー画像

オートレース記事一覧

33
「当たるんです」の抽選対象となる【オートレース】に関する記事まとめ
運営しているクリエイター

#メディアサイト

オートレースの補助事業とは?当たるんですの売上の一部が社会に役立つ!?

オートレースの補助事業とは?当たるんですの売上の一部が社会に役立つ!?

補助事業とは?

補助事業とは、公共事業にて、一般には国が行う直轄事業に対し地方自治体が行う事業に、国が費用の一部を負担する国庫補助事業をいうが、用法としては地方公共団体・財団・特殊法人などが補助金や事業助成金を行う行為に際しても同様の用語を使用している。

オートレースの補助事業

オートレースの補助事業は、公営競技のオートレースと競輪を統括する公益法人JKAが主体となって行う補助事業です。

もっとみる
現役オートレース選手の卒業期別一覧《2022年10月現在》

現役オートレース選手の卒業期別一覧《2022年10月現在》

養成所卒業期別一覧

2期

鈴木章夫 76歳 A-184

7期

上村敏明 73歳 B-73

8期

花元初美 69歳 A-217

9期

篠崎実 73歳 A-114

別府末彦 71歳 B-60

森園数敏 72歳 B-99

10期

岩佐常義 70歳 B-41

その他の選手の卒業期はこちら
当たるんですのことがなんでも分かる!公式のメディアサイト
「当たるんですマガジン」でチェック

もっとみる
オートレースのバイクは普通のバイクと何が違うの?

オートレースのバイクは普通のバイクと何が違うの?

オートレースのバイクの排気量はいくつ?

一般的なバイクの排気量は原動機付自

転車の50cc以下~1800cc越えの大型バイクまで様々ですが、オートレースで使用される車両のエンジンの排気量は以下の2種類です。

AR600(600cc)

AR500(500cc)

600ccのAR600は1級車に分類されます。1級車とは、2年目以降のオートレース選手全員が利用します。

一方、500ccのAR

もっとみる
オートレースのハンデとは?

オートレースのハンデとは?

オートレースのハンデとは

オートレースでは10m刻みにハンデ位置が設定されています。

一番前のスタートラインからスタートを切るのは、ハンデ0の選手です。この選手を基準に、選手の時計や実力を推計して、10、20、30…とハンデを付けていきます。

現在のオートレースの最大ハンデは110mですが、過去には340mのハンデ位置から優勝した記録が残っています。

※現在のハンデは0~50mくらいが一般

もっとみる
オートレースの試走ってなに?

オートレースの試走ってなに?

オートレースの試走とは

試走はレースの約30分前に行われ(ひとつ前のレースがゴールした直後)、走路(1周500m)を3周します。

また、選手は試走の直前まで、ロッカーと呼ばれる作業所で入念にマシーンの調整を行っています。

エンジンの各パーツを点検・調整し、ベストのセッティングを模索し、走路状況にマッチしたタイヤを選びます。その調整の結果が、直前の試走に表れるのです。

つまり、試走の動きの良

もっとみる