見出し画像

みなさん、こんにちは。
Takaharuです。

本日のお題は他力を自力に変える!です。

私の知り合いに、従業員100人ぐらいの中小企業の総務部長の方がいます。

その人がある日、『辞めてほしい社員がいるんですよね。ほんとに…』って話していたんです。
詳しく聞いてみると、こんな感じでした。


その社員は、1年ほど前に総務部門に入ってきた40代後半の人なんだそうです。いくつもの会社を渡り歩いてきたうるさ型で、法令に詳しくいつも口うるさくいろんなことを指摘してくるそうです。

部長が言うには、その人は今までも他の会社でそんな感じで勤務していたので、疎まれて1つの会社に長く勤務する事はなかったそうです。


履歴書にもたくさんの社名が書いてあったようです。


履歴書に書いてあったし、なんで転職したとか聞かなかったのかな??
普通に考えれば、沢山の会社を渡り歩いた理由を聞けば、ある程度どんな人かはわかるんはずなのにとも思いましたが…

あえてそこには触れず、

『このご時世、クビを切ることも簡単にはできないですよね。辞めさせるより、生かすことを考えたとして、その人が入って何か良くなったところはありますか?』と聞いてみました。


すると

『ほんとに振り回されたけど、自分自身がいろんな法律や制度を調べることが多くなって、とても詳しくなりましたね』と返ってきたんです。

わたしは、大変だったかもしれないけど、自分自身が成長出来たことが、そごくよかったところだとおもいました。まさに、部長さんにとっては災い転じて福となすです。

その部長さんの会社は、以前は同じ規模の会社に比べると規則の整備も遅れていたし、考えも古いところがありました。

でも、最近は規則の整備や女性活躍推進にも積極的で、一定の成果も上がってきています。

時期的にも、その社員さんが入ってきたころから良くなってきように思います。



井の中の蛙のごとく、ずっと同じコミュニティーの中にいると、新しい気づきを得ることがなかなかできないものです。
また、新しい取り組みをしようとしても、どう進めたらいいかわからなかったりすることもあるでしょう。


そんな時は、どうすれば良いのか?

わたしは、外部の人や新しい人の力を借りるのも選択肢の一つだと思います。その人の力、他力を自力に変える


マインド的には、新しい知識を身に付けて、自分がどのように生まれ変われるのかという視点で考えて取り組んでみたら楽しいかもしれませんね。

でも、面接もしっかりしないといけませんけどね...



新たな出会いで、自分ももっと強くなれればいいなと思う今日この頃です。


『好きなこと・やりたいことで月10万円稼ぐ!』
~小さく始めて大きくそだてる副業的起業~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?