見出し画像

文章で表現するきっかけをくれた本を紹介する続きの回

アタマちゃんです。
「書く習慣 自分と人生が変わるいちばんだ大切な文章力(著・いしかわゆき)」読み終わった!5章・6章もサクッと読めた。
1章・2章は未読だけど、一旦これで読み終わったことにしちゃう。気が向いたときに読もっと。

3章・4章の感想はこちら。


たしかにね〜!納得と共感の刺さった引用集

それでも、いいねがほしいんだよ〜!

でも、「いいね」を押さなかっただけで、本当はその100倍ぐらいの人が読んでいるかもしれない。 それぐらいの気持ちで、文章を書くのがいいと思います。

書く習慣 自分と人生が変わるいちばんだ大切な文章力 5章

そう、わかるわかってる。
そもそも、なんでnote書こうかと思ったかって、自分のためだし。アウトプットのためだし。人のためじゃないし。自分が楽しく書いて、あとから見返したいなと思ってただけだし。

だけどさ〜!やっぱりやるからにはいいねがほしくなってしまうよ〜!世に出したからには読んでくれる人がいたらいいなと思っちゃうよ〜!おこがましい〜!

noteはアクセス数も見えちゃうしね…。感想系ってアップしてからすぐには見られてないっぽい…?とか、ちょっとわかってきちゃったし。
それでもッ自分が飽きるまでッ書くのをやめないッ!

しかも、さらにおこがましいのは、いいねはほしいけど、(いいね返し目的的な?フォロー返しほしさ的な?いいねは別にしてくれなくていい、少しでも共感してくれたり、読んで少しでも感情が動いたときにいいねしてほしい!!!と思ってるところ。面倒くさい人間すぎる。

結局、自分の書きたいことを書いていくしか、自分が納得するいいねはもらえないんだ。たぶん。定期的なアウトプットをしていくしかないんだ。きっと。

お、私の習慣出てきた!

「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」という別の本に書かれているモーニングノートがこの本の5章にも出てくる。

「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」を約一年前に読んでから、ずっとモーニングノートを続けてる。

本来のモーニングノートのやり方は、朝に起きてすぐにA4ノート3枚分に思ったこと、考えていることを直感的に書く、というもの。

最初の数カ月は時間を作ってできるだけ書くようにしてたけど、今は使える時間が限られているから、毎朝20分くらい思ったこと、考えたことを直感的に書くようにしている。

わたしはこれを応用して、ベッドに入ってから眠れないとき、「なにか考えていることがあるのかな?」と、一度起き上がってノートを広げ、思いつくままに言葉を書き出すようにしています。

書く習慣 自分と人生が変わるいちばんだ大切な文章力 5章

モーニングノートを自分流にアレンジさせてる人は結構いるみたいで、書く習慣の作者・いしかわさんは夜派らしい。

モヤモヤを人に話して解消するのもいいけど、書くと目に見えるし、手を動かしてるからかすっきり感?納得感?がある気がするんだよなあ。(※個人差があります。)

noteは全世界大公開だけど、モーニングノートは誰にも見せない(自分も基本的に見返さない)というのがルールだから、これからもnoteとモーニングノートの2本立てで自分の考えを書いていこうと思う。

やっぱり、未来の自分に今考えてることを伝えたい

noteを始めたきっかけは、自分の備忘録としての面もかなり大きい。作品を読んだり、観たりしたときに、自分が思いだしたこと、考えたこと、思ったことを文字で残しておきたい、という考えからだった。

その瞬間のことは、その瞬間の自分しか書けない。 だからこそ、写真を撮るように今の自分を残しておいてほしいのです。

書く習慣 自分と人生が変わるいちばんだ大切な文章力 6章

日々を過ごすのに精いっぱいの中で、それでもできる限り面白いもの、新しいものに触れていたい。がんばって触れたものだから、その時に感じたことも大切にしていきたい。二度と全く同じ時・感情・熱量になることはないから、鮮度そのまま瞬間冷凍してガラスケースに入れて飾っておきたい。たまにガラスケースから取り出して、懐かしみたい。時間が経つと記憶が薄れてちょっと溶けてちいさくなっちゃうけど。というのが私にとってのnoteなんだといま書きながら思った。ポエミー!

書くときに行き詰まったら読み返したい本

ポイントが細かく分かれてるから、行き詰まったときに目次見て、ピンときたポイントを読む…という使い方もできそう。
書くこと超初心者にはとっても心強い本だった!


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?