【Jazz練習記録#3】アドリブを転調する練習
音楽の基礎知識やテンション、スケール以外で、
何を身につければかっこいいジャズが弾けるようになるんだろう・・・
「ジャズって何を練習すれば良いの?」
と思っている同志の方と共有できたら嬉しいです!
10何年ぶりにジャズを練習再開し始めて約2ヶ月弱経ちました。
現在左手故障中なので、右手のみアドリブを耳コピして練習。
1日約1時間練習しています。できない日も多いですが。
左もルートの音くらいは弾けるので、アドリブ弾きながら左でルートの音を弾いたりしながらインプットしています。
左手の調子がいい時はバッキングを入れてみたり、痛い日は弾かずにコードを意識だけして弾きます。
Jazz練習記録のマガジンにしてあるので、前回の記事が気になる方は見ていただけると嬉しいです。
◆練習中の曲
今わたしが右手アドリブの練習(コピー)をしている曲と内容はこちらです↓
■Tommy Flanagan 「ECLYPSO」
カリプソの曲ですが、アドリブは4Beat。コードトーン多めで耳コピしやすい曲。
(音源はJazz piano練習記録#1に載せてあります)
■転調の練習
key=E♭の曲なので転調しやすいFにして練習。
Fはかなり慣れてきたので、原曲に近いキーD、E、Gなども始めてます。
苦手なシャープ系アドリブの練習にもなり一石二鳥!
■Michel Petrucciani 「Cantabile」
ブルーノートスケール多めでテンポもゆったりとした曲なので、この曲も耳コピしやすい曲。
(音源はJazz piano練習記録#2にあります)
■転調の練習
key=Gの曲なので、FやE、A♭などで弾いてみてます。
こちらはブルーノートスケールなので転調もしやすい♪
■Michel Camilo「On fire」
こちらは上の2曲に比べかなりハードル高め!
まずテンポが超速く、その上16分音符が連続します。音拾うだけで必死。
なんとか音源と合わせて弾けるようにしました!(2:53あたりまで)
ディミニッシュ系のスケールが頻繁に混ざっていたり1音だけ思わぬ響きの音にいったりで、分析もわたしには難易度高めです。
1オクターブで盛り上がる部分は、ノリノリのラテンリズムでカッコいい♪
テクニック的に難しいけど、音は採りやすいです。
弾けると上手くなった気になれてかなり嬉しい1曲。
(音源はJazz piano練習記録#2へ)
■転調の練習
key=DmなのでEmに転調してみます。
…。
全くできませんでしたー^^;
本当に進まないので諦めかけましたが、よく考えたら弾けるようになっただけでコードの紐付けがあまりできてなかった!
あわててコードを意識しながら練習&なんとなくスケールなどを当てはめ自分なりに分析。
その後Emへの転調を再開したところ、転調しやすくなりました!
少しずつ転調練習中です。
■Keith Jareett「Danny Boy」
こちらは両手全ての音を耳コピしたいので、左手が調子いい時のみ少ーしずつ始めています。
バラードだしそこまで複雑なヴォイシングは無いので、聞き取りやすいです。
メロディ以外のすべての音の旋律を考えて弾いているように綺麗に進行します。
一音一音丁寧に音を出していて、そこも真似したいところです✨
(音源はJazz piano練習記録#2へ)
◆転調の練習で気付いたこと
■コードの紐付けや分析することによって転調が楽になる
やはりアドリブとコードを一緒にインプット出来ていないと転調は難しいことが分かりました。
単純なメロディはなんとなくで出来るんですが、自分の力でパッと浮かんでこないようなアドリブは、ただ覚えて弾けるようになっただけでは転調するのは難しいです。
逆にいえば、ちゃんと自分なりにコードの紐付けや分析が出来ていれば、転調もしやすいということです。
■コード進行をまとめる力
これは昔ジャズピアノを教えて頂いていた先生がよく言っていたことなんですが・・
たとえば 【Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ】のコード進行の部分はひっくるめて【Ⅰ 】と考えるということ。
つまり、
key=Cでいうと【D7→G7→C】の進行の部分は【C】で覚えるということ。
まとめて考えるのは苦手ですが、これが出来ればきっとコード進行もより覚えやすくなりますよね。
コードをまとめる力も身につけていきたいです。
■コードを数字(度数)で記憶
こちらも先生によく言われてました。
コードでは無く度数で覚えておけば、転調楽になるよー、と。
key=Cのダイアトニックコードで例えると、
C Dm Em F G Am Bm7(♭5)
Ⅰ Ⅱm Ⅲm Ⅳ Ⅴ Ⅵm Ⅶm7(♭5)
で覚える、ということです。
そりゃ転調楽になるだろうけど度数で頭に入れること、それ自体が難しい!
転調する曲とか度数で覚えるの難しすぎるー。
これも訓練なんですかね。。
色々考えて練習してみます!
◆思考停止の練習に陥りがち
音源に合わせてアドリブが弾ける様になると気持ち良いです。毎日弾いていると無意識でも合わせれる様になります。
そのうち段々と無意識に弾いてるだけの練習になってくる。
ただ弾いてるだけ。
ただ指を動かしているだけ。
何も考えず思考停止状態で弾くだけの練習に。
その練習が無意味ではないと思うけど(少しは指の運動にはなるし、記憶できるし)、時間が勿体無い!
練習時間があまり取れないので、みっちり意味のある練習にしたい。
その為には意識して脳を動かしながら、内容の濃い練習を心がけていきたいです。
マイペースにゆっくりがんばりまーす(´・ω・)
最後まで読んで頂きありがとうございます♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?