見出し画像

鬱になり、ブログを始めた私のはなし~ストレス発散法~

梅雨入りして、毎日ジメジメとした気圧に悩むわたし。
毎年梅雨は来るし、気圧で偏頭痛になることも勿論わかっている。
だが、毎年梅雨が来るたびに今年の雨はやばいよ、とかいいつつ
毎日バファリンを飲んでいる。


梅雨にも負けない頑丈な体とココロが欲しいところではあるが、そうもうまくはいかないのでそんな時は自分が好きなことをしてストレス発散をしている。今日は、数あるストレス発散の中でも個人的にお勧めしたい発散法を書きたいと思う。



前回ブログは上からアクセスしていただけたらと思う。


ストレス発散法その①

「好きな音楽を聴く」

私は子どものころから音楽が大好きで高校時代は軽音楽もやっていた。
音楽のジャンルって本当に多いと思う。キラキラ輝くアイドルを見ていてもココロが踊るときもあれば、バラードを聞いてしんみりすることもある。
その中でも私は高校時代に出会ったゴスペルが大人になった今でも落ち込んだ時は必ず聞いている。

ゴスペルのイメージって教会で黒人の方が歌っているような…
映画「天使にラブソングを」を思い浮かべる人が多いと感じるが、
昔と違ってポップスやロックのようなジャンルのゴスペルも多い。
私が出会ったゴスペルは、まさにポップスだ。
情熱的なのにどこか踊りたくなるような曲である。



ストレス発散法その②

「身近な人と沢山話すこと」

これは旦那と同棲を始めたころからの決まりごとの一つであるが
一日の報告をすることや、相手の話を聞くことを今でも続けている。
忘れっぽい私は冷蔵庫にミニホワイトボードを置いてつらいときは見返すようにしている。

仕事に行く旦那と家にいる私とでは一日の出来事や今日あったことは
異なるのでお互いのことを知るためにも行っている。
これが意外にも喧嘩をした時の仲直りのきっかけにもなっている。
楽しく暮らすための決まり事って大切だと思う。もちろん友達や親でも兄弟でも、ペットでも話すことっていいと思う。


ストレス発散法その③

「何かできることを1日1個やってみる」

一言でいうならば、何でもいいのだ。朝ごはんにちょっといつもよりも違うことを取り入れてみる。パン屋さんに行ってパンを買う、今日はゲームをしようかなとか、買い物に行くとか好きな映画を見るとか。とにかく自分にご褒美をあげることだ。


コンビニのスイーツでもマクドナルドの高いフラペチーノでもスタバでも、
今自分がしたい・知りたい・見たい・食べたいをかなえてあげることだ。
当然すぎてこんなの発散にならないと思う人もいるかもしれない。だがつい忘れてしまうことってその瞬間はないと思うから、疲れてしんどい時は思い出してほしい。


毎日を楽しく生きるための、ちょっとしたおまじないである。


asyuca red02

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?