住吉昭弘

秋田生まれ/青森育ち、ICT&コンテンツ制作会社を経営する、押井守を敬愛するオ…

住吉昭弘

秋田生まれ/青森育ち、ICT&コンテンツ制作会社を経営する、押井守を敬愛するオタク・フットサラー。最近は、AIを活用した動画&システム制作、iPad/iPhone/Android等のアプリ開発、PC&スマホ・レスポンシブWeb制作、医療向けコンテンツ/漫画制作を得意としています。

最近の記事

住吉のラーメン好きのルーツは漫画だった

営業担当の森島くんから「住吉さん、noteは仕事のことばっかりじゃなくて、住吉さんの趣味のことも書いたほういいですよ」とアドバイスがあったので、さっそく書いてみるね。 親しい友人に「住吉の趣味と言えば?」と聞くと、だいたいの人が「ラーメン」「オタク」と答えると思う。 そして、何で住吉がラーメン好きなんだろう・・・と過去を振り返ると、「自分の意思でお店に行ける」ようになった青森市時代、小学校高学年のころに遡る。 中華料理屋さん、今で言う「町中華」に一人で入り、ラーメンと餃

    • JASIPA基調講演:佐藤勝彦さん「生成AIが変える営業の未来」

      JASIPA第74回定期交流会に参加ジョルスが加盟しているNPO法人JASIPA(ジャシパ)。 https://jasipa.jp/ 住吉は理事として、IT企業の社長さん・経営者のかたと情報交換をさせて頂いています。昨日2024年6月11日は、第74回定期交流会に住吉・森島で参加してきました。 今回の目玉は、基調講演「生成AIが変える営業の未来 〜ChatGPTを超えた最新ツールの活用法〜」(TANREN株式会社 代表取締役 佐藤勝彦様)。講演内容も面白かったが、懇親会

      • AIを活用した動画事例!大屋亜希子さん「サードパス10周年感謝祭」

        ジョルスがAIを活用して動画制作!2024年6月1日〜2日に長野県で開催された「サードパス10周年感謝祭」。ジョルスは、ハイブリッド配信&オープニングビデオ制作を担当させていただきました! サードパス代表の大屋亜希子さんには、メディカルコンテンツ作りでも非常にお世話になっております、いつもありがとうございます。 一般社団法人サードパスのWebサイトはこちら:http://3rdpath.org/ ここでみなさんに見ていただきたいのは、イベントのオープニングビデオです。ジョ

        • 山下章さん「クラシックゲーム ワールドミュージアム」Webサイト制作担当

          ジョルスのWebサイト制作事例先日2024年5月18日のベーマガイベント@アプリコで発表された、山下章さん主宰の「クラシックゲーム ワールドミュージアム」Webサイト。 https://classicgameworldmuseum.com こちらのサイトは、株式会社ジョルスで、Webサイトのデザイン&システム構築、ファーストアクセス・オープニングムービーを担当させていただきました。 そうなのです、株式会社ジョルスは、創業当時は「雑誌や書籍を作る編集プロダクション」でした

        住吉のラーメン好きのルーツは漫画だった

        • JASIPA基調講演:佐藤勝彦さん「生成AIが変える営業の未来」

        • AIを活用した動画事例!大屋亜希子さん「サードパス10周年感謝祭」

        • 山下章さん「クラシックゲーム ワールドミュージアム」Webサイト制作担当

          住吉noteはじめました!

          住吉昭弘です。しばらく前にブログをやっていましたが、久しぶりに執筆復活です! しばらく前ってどのくらいだろう、と思って調べたら、2005年8月から2014年9月まで、約10年毎日更新していたのであった。10年だと3,600記事か、すごいなーオレ(笑)。 復活はnoteにしてみた。このnoteでは、以前のように個人的思考も記載するけど、経営している株式会社ジョルスの事例も数多く紹介していきたいと思う。 下記に簡単なプロフィールを記載しておきます。おつきあい、よろしくお願い

          住吉noteはじめました!