見出し画像

JASIPA基調講演:佐藤勝彦さん「生成AIが変える営業の未来」

JASIPA第74回定期交流会に参加

ジョルスが加盟しているNPO法人JASIPA(ジャシパ)。

https://jasipa.jp/

JASIPAは、中堅・中小IT企業が「自発的な意思」に基づき「相互協力」と「会員企業協働」により会員企業の売上増加・収益改善を行ない、会員企業の共存共栄・発展を目指して発足したものです

住吉は理事として、IT企業の社長さん・経営者のかたと情報交換をさせて頂いています。昨日2024年6月11日は、第74回定期交流会に住吉・森島で参加してきました。

基調講演「生成AIが変える営業の未来 〜ChatGPTを超えた最新ツールの活用法〜」では、早速当日未明2時に行われたApple社「WWDC 2024 Keynote」の様子が語られた
高速クロックで動作する(住吉所感です^^)佐藤勝彦さん

今回の目玉は、基調講演「生成AIが変える営業の未来 〜ChatGPTを超えた最新ツールの活用法〜」(TANREN株式会社 代表取締役 佐藤勝彦様)。講演内容も面白かったが、懇親会で話した下記がよかったので備忘録兼ねて記載しておこう。

  • 超構造化、超抽象化、超具体化のような指示がユニーク

  • 魔合体、という「中二病」的な言い回しがマイブームとのこと

  • プロンプトは、自分で試行錯誤するのではなく、Discordの各サンプルから自分なりのコードを作り、さらにそれをAIに食わせて作ってもらう

  • 「生成AIで何ができるか」ではなく、「できたものが先にあり」、そこに到達するために生成AIがある


住吉所感としては、佐藤勝彦さんの話を聞いているときに、Carpe diem(カルペ・ディエム)=その日を摘め、を感じました! 住吉ももっと生成AI活用しよう〜っと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?