見出し画像

ゆで卵いらず簡単【食べるタルタルソース】

『タルタルソースって作るのが面倒なイメージ』に今日でさようなら。

この記事を読んだら、目からウロコが落ちて止まらなくて、作りたくなーる!(ハードル上げて大丈夫かよ)

効率良くおいしいものを作りたい、お酒好きの私がたどり着いた、気楽に作れるタルタルソース。

一般的なレシピは、ゆで卵を作って殻をむいて潰したりと、下準備を考えるだけで面倒です。そんなめんどくさがりの私のレシピは、ゆで卵を作りません。

友人から「タルタルソース、こんな簡単に作れる方法あるんだ!」とびっくりされたので、タルタルを気楽に食べたい方が世の中に多いかもしれないと思い、ざっくりレシピをnoteに書いてみます。

作り方を読むだけで「これだけ?すぐできそう!」と思っていただけることでしょう。(また簡単ハードルをあげちゃって)


■ 材料

きゅうり 1本    (コロコロいちょう切り)
たまねぎ  1/4〜1/2個(お好みの量を粗みじん)
卵     2個
マヨネーズ お好みの量
レモン汁 少々    (お好みのお酢でも可)
塩・ブラックペッパー (入れるなら、少しだけ)


酸味は、玉ねぎに合う→レモン、米酢、白ワインビネガーがおすすめです。

たまねぎの辛さが心配な方は、下記いずれかをお試しくださいませ。
・新玉ねぎを使う
・たまねぎの量を減らす
・たまねぎをお酢に数分つけておく


■ つくりかた

1.  スクランブルエッグを作り、お皿で冷ます。
2.  きゅうり、たまねぎに塩を軽くふり混ぜる。(数分で水分が出るので、キッチンペーパーでふき取る)
3.  調味料と一緒に全て混ぜたら、できあがり。


これだけ。混ぜるだけでっせ。


スクランブルエッグが作れれば、誰にでもできます。スクランブルエッグとか、小学生のころ作りましたよね?(人によるだろ)

コツは、スクランブルエッグにしっかり火を通して、しっかり冷ますだけです。しっかり↓

画像1

温かいと、マヨネーズと混ぜた時に悲しいことになるのでね。

最初にスクランブルエッグを作って、皿に広げておけば、きゅうりやたまねぎ切って、塩もみして水気を切っている間に、エッグさんは勝手に冷えています。

このタルタルは、冷蔵庫で保管すれば、3日間おいしく食べられますよ。


これより先

食べ方の例が、酒好きのおつまみ感満載です。
参考程度にご覧ください。


■ 食べ方の提案

画像2

唐揚げ南蛮のタルタル

南蛮ダレは、みりん、醤油、お酢をフライパンで煮立てて、前日の余り物である元気のない唐揚げを、そこへブチ込んで転がしただけです(言い方よ)

お次はこちら。

画像3

お店で買ってきたハムカツに載せてみました。

メンチやコロッケなどの揚げ物に載せるだけで、お店みたいにお酒を楽しめます←タルタルを楽しめます。


実は、モーニングやランチにも使える。

画像4


食べるタルタルソースとタイトルでの宣言通り、朝ごはんにいただいた絵です。

コールスローをイメージしてください...!
タルタルソースって、使ってる調味料がほぼコールスローやないけー!

もちろん、このタルタルをつまみに、お酒を飲むことも可能。夫は、単品でつまみにしてます。


どうぞ、お気軽にお試しください。

小料理屋nogu  店主  野口 明日香
(こんな実店舗、ありません)


あすきー、のぐっちゃんなどとお気軽にお呼びください。
フレンドリーに呼ばれると、もれなくビックリします。

ちなみに、

生まれて初めて作った料理は、スクランブルエッグです (初めて買ったCDみたいに言うな)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?