マガジンのカバー画像

在宅ワークについて

86
ココナラのカウンセリングに関する記事まとめ。購入者向け記事・出品者向けココナラノウハウ記事の両方があります。
運営しているクリエイター

#ストレス

【うつ・発達障害・HSPなど】精神科の専門スタッフがお悩み聞きます。

スキルを商品化できるサービス「ココナラ」でカウンセリングを行っています。 この記事は、ココナラのサービス内容を引用したものです。 ご覧いただきありがとうございます(*^^*) このサービスは、病院やクリニックには行きたくないけれど、専門家の意見が聞いてみたい。周囲には話せない悩みを聞いて欲しい。 そんな方のためにご用意いたしました。 「精神科作業療法」という仕事をご存じですか? うつ、躁鬱、統合失調症、適応障害、神経症、発達障害、認知症など、あらゆる精神疾患を抱えた

金銭的な理由でカウンセリングを諦めてほしくない

精神科作業療法士×切り絵作家として活動しているはっとりです。 私はココナラでチャット形式のカウンセリングを行っています。私が行っているカウンセリングは、相場よりもかなり金額が安いのですが、この記事では、なぜカウンセリングを行いたいのかという理由についてお話したいと思います。 カウンセリングの相場おおよそ45~60分のカウンセリングで、6000~8000円の費用がかかります。通常カウンセリングは1回で長い時間をかけるよりも、短い時間を複数回行ったほうが良いとされています。

精神科作業療法士、電話でカウンセリングをはじめました

この度、ココナラにて電話対応のカウンセリングサービスを始めました。 今までチャット形式のカウンセリングサービスを行っており、チャットはチャットで利点を感じるのですが、電話であれば相談者様の気持ちがより分かるかと思い、電話サービスを始めました。 精神科の職員に、今すぐ電話相談がしたい方に向けたサービスです。 うつや適応障害の方は深夜に不安になることが多いので、時間をご指定いただければ、深夜であっても対応可能です。 いつでも何時でもお気軽にご相談ください。一人で不安な思い

特効薬はない

この記事は気持ちがモヤモヤしている人・何か常に焦った気持ちにかられている人・人に相談したことはあるけど、その後何も変わらなかった人に見ていただきたいです。「気持ちを整理するのに特効薬はない」というお話をしたいと思います。この記事を読むことで、少しでも気持ちが楽になる方がいらっしゃれば幸いです。 この記事も動画にしていますので、活字が苦手な方はこちらをご覧いただけると幸いです。 では本題に入ります。以下2220文字あります。 私はココナラでお悩み相談をしています。 お悩

情けは人のためならず

この記事は、漠然とした不安や焦燥感から解放されたい方に向けた記事です。不安・焦燥感に駆られている人の気持ちが少しでも楽になれば幸いです。今回も動画にまとめていますので、活字より動画が好きな方はこちらをご覧ください。 何をしても楽しくない。 何に対してかは分からないけど、なんとなく不安がある。 そういう方に届けばと思います。 では、さっそく本題に入ります。以下、2266文字あります。 結論から言いますと、不安や焦燥感を感じている人は、「人を助ける行動」をとりましょう。

メンタルの維持に副業をおすすめする理由

私は以前、こんな投稿をしました。 「なんとなく」の転職は失敗します。 この過去動画の中で、焦る気持ちや会社での仕事に対する飽きを解消するのに副業がおススメだという話をしました。 私は、焦る気持ちや、会社での仕事に対する飽きを解消するのに、副業をおススメしています。今回は、メンタルの維持に副業をおすすめする理由と、メンタル維持におススメの副業3選をご紹介したいと思います。 この記事も動画にまとめていますので、ぜひチャンネル登録お願いします! ではさっそく本題に入ります

気持ちがモヤっとした時、ミニマリストの考えを

突然ですが今、疲れていませんか? なぜかすごく疲れている。モヤモヤしている。気持ちが休まらない。そんな方は、ぜひ最後までご覧ください。 今回のテーマは「ミニマリスト」です。 結論から言いますと、気持ちがスッキリしない時は片づけをしましょう。 片づける気力が湧かないんだよ!!という方、すごく気持ちが分かります。しかし1度ミニマリストの考えを知り、今後一生片付けなくても良いという環境を作ることができれば、あなたの疲れは確実に軽減されます。 私も子どもの頃はとても多くのモ

【確実に肩の荷がおりる】ミニマリストの考え

ミニマリストって何?「ミニマリスト」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。 「ミニマリスト」とは、最小限主義者のことです。自分に必要な物だけを厳選して身につけています。持ち物だけではなく、人間関係や時間に関しても、ムダを省いて効率的に過ごしています。 ミニマリストの人はお気に入りの物だけに囲まれて暮らし、自分にとってストレスとなる人間関係も片づけ、時間をとことん有効に使います。 情報過多のこの時代で、自分にとって大切なものだけを厳選して身にまとっている人・それが

避けるべき人間関係3選

いきなりですが人間関係、疲れていませんか? 今回は、仕事でもプライベートでも、役に立つ「避けたほうが良い人3選」をご紹介します。今すぐに逃げたほうが良い!という過激なものではなく、距離を置いたほうが自分は楽になるよという内容になっています。 この記事もYouTubeでまとめていますので、動画のほうが頭に入りやすいという方はぜひこちらをご覧ください。 ではさっそく本題に入ります。 ①ドリームキラー何か新しいことを始めたり、目立ったことをすると、それを潰そうとする人が出て