見出し画像

特効薬はない

この記事は気持ちがモヤモヤしている人・何か常に焦った気持ちにかられている人・人に相談したことはあるけど、その後何も変わらなかった人に見ていただきたいです。「気持ちを整理するのに特効薬はない」というお話をしたいと思います。この記事を読むことで、少しでも気持ちが楽になる方がいらっしゃれば幸いです。

この記事も動画にしていますので、活字が苦手な方はこちらをご覧いただけると幸いです。


では本題に入ります。以下2220文字あります。



私はココナラでお悩み相談をしています。


お悩みをお伺いし、いくつか対処法をご提案するのですが、焦っている方からはよくこの対処法を無視されることが多いです。

例えば、「自分を好きになる方法はありますか?」というご相談に対し、
「自分を好きになりたいんですね。焦ると悪循環になるので、できることから少しずつ行っていきましょう。」と言って、自己肯定感を高める方法や、自律神経を整える方法等、その方に合った方法をご紹介するのですが、

焦っている方はそこでまた、

「分かりました。では、自分を好きになる方法はありますか?」と言ってきます。同じ質問の繰り返しです。


苦しいし、藁にも縋る思いでご相談に来てくださったのはすごく分かります。

苦しいから、一刻も早く気持ちを楽にしたいと言う気持ちも分かります。


ですが、残念ながら、気持ちを整理するのに特効薬はありません。できることから少しずつやっていくしかありません。同じ質問を繰り返していることに気付いた時、自分の視野が狭くなっていることにも気づいてほしいなと思います。苦しさのあまり、視野が狭くなっています。

もちろん、「もっと深く知りたい」という意味で、同じ質問を繰り返すのは悪いことではありませんが、こちらが提案させていただいた対処法を一つも試さないうちに、次から次にアドバイスだけを求めるのは、焦って特効薬を探しているようにしか見えません。

これは私が辛いです。少しでも早く相談者様の気持ちを楽にしたいと思っていますが、特効薬を探している限り、悪循環は続きます。


私のお悩み相談では「これをしてください」と何かを強制することはありません。お話を聞きながらいくつか対処法をご紹介して、「できそうだと思うのだけでもお試しいただけると幸いです」という伝え方をします。複数の選択肢から、できそうなものを試してくださいとお伝えします。

ここで本当に一つでもお試しいただけると嬉しいのですが、チャットや電話でのお悩み相談ですので、私は確認ができません。なのでお悩み相談を終えた後、相談者の皆様がどのようにされたか分からないのですが、私は少しでも気持ちを楽にしたいと思っていますので、対処法を試して、それがハマって、今頃楽に過ごせていたら良いなぁと心から思っています。

対処法を聞いて、選択肢もあるのに一つも試さずに、新たな特効薬だけを探す方は、悪循環から抜け出すのに時間がかかるように思います。


そして相談に来られる方は、専門家に対して特効薬を求めている方が少なくありません。しかし気持ちの整理に特効薬はなく、地道なものばかりです。

「○○を21日間以上行うのをおススメします」

「毎日5分、○○をするという方法があります」

と、長期間かかる対処法もあります。地道です。藁にも縋る思いで精神科作業療法士の私に相談をしてきてくださった方は、今日明日で楽になれる問題ではないということに落胆してしまうかもしれません。

しかし、「急がば回れ」です。

地道でめんどくさい方法が一番確実です。気持ちを楽にする特効薬を探し求める方はいつか高い壺を買わされます。ですから、地道でめんどくさい方法でも、できそうと思うものだけでも、実際に行動にうつしていただけたらと思います。


私がココナラで出品をしているお悩み相談にはチャットと電話の両方があります。

メッセージの回数で決まっているチャット形式の相談サービスでは、最長120日有効ですので、お好きなタイミングで返信ができますし、対処法を試しつつ、相談をするということができます。

行動力に自信がない方は、こちらでご相談いただけますと幸いです。


もちろん、悩み相談というのは話すことで楽になることがあります。対処法を何も試さなくても、話しただけでスッキリされる方もいらっしゃいますが、話してもまだ気持ちがモヤモヤしている方は、特効薬を探すのではなく、ぜひ、何か一つでも、対処法をお試しいただけると幸いです。


大事なのは行動力です。


ココナラのお悩み相談では、どのような内容でも構いません、あなたからのご相談お待ちしています。


合わせて、キャンプファイヤーコミュニティのメンバーも募集していますので、こちらもよろしくお願いいたします。

発達障がいのグレーゾーンの方・精神障がいのグレーゾーンの方を支援していきたいと思っています。子どもたちが大人になるということに対して希望が持てるように、明るい未来を手渡せるように、自分にできることから行っていきたいと思っています。

医療従事者は病院の中だけでなく、地域へ出ていく必要があると思っています。コミュニティでいただいたご支援は、地域で作業療法を行う際の会場レンタル費や材料費に使わせていただきます。

この活動を支援してくださる方がいらっしゃいましたら、キャンプファイヤーコミュニティをのぞいていただけると幸いです。


ありがとうございました。

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。