見出し画像

【確実に肩の荷がおりる】ミニマリストの考え


ミニマリストって何?

「ミニマリスト」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。

「ミニマリスト」とは、最小限主義者のことです。自分に必要な物だけを厳選して身につけています。持ち物だけではなく、人間関係や時間に関しても、ムダを省いて効率的に過ごしています。

ミニマリストの人はお気に入りの物だけに囲まれて暮らし、自分にとってストレスとなる人間関係も片づけ、時間をとことん有効に使います。

情報過多のこの時代で、自分にとって大切なものだけを厳選して身にまとっている人・それがミニマリストです。ですから、ミニマリストになると心も体も身軽になり、気持ちがスッキリとします。


この記事もYouTubeにアップしています。チャンネル登録お願いします!



楽なのはどっち?

ミニマリストはお金がかかると思いますか?

多くのミニマリストは、「安物買いの銭失い」の反対の暮らしをしています。身の回りを良質なモノだけで整えているので、常に気持ちが良い状態で暮らしています。

良いモノはそれなりのお値段がしますが、長く使うことができます。

また、ミニマリストの人は1つ1つのモノを大切に扱うので、極論、安いものでも長く使うことができます。

結果、生活費を安く抑えることができます。

生活費を安く抑えることができれば、稼がないといけない額が少なくなります。稼がないといけない額が減った時、仕事の自由の幅がきいてきます。精神的なゆとりにもなります。

「絶対に月に20万円稼がないといけない」

と思った時と、

「月に8万円稼ぐことができれば充分だ」

と思った時、精神的にゆとりがあるのはどちらでしょうか。


生活費が安いということは、それだけで精神的なゆとりになります。自分に必要なモノを突き詰めて考えていくことで、無理をせずとも生活費は安くなります。大きな家や、新車は必要ですか?何足もの靴や、クローゼットに収まり切れない服は必要ですか?

この部屋狭いから、広い部屋に引っ越したいなぁ。収納がないしなぁ。広い部屋に住むなら、もっと稼がないとなぁ。

モノを捨てれば解決です。広い家に引っ越す必要はないし、もっと稼ぐ必要もありません。

生活費が安ければ、稼ぐというプレッシャーが少なくなります。以前中田敦彦さんが「年収90万で東京ハッピーライフ」という本を紹介されていましたが、あの本の作者さまの暮らし通り、年収は少なくても幸せになることはできます。


幸せな人の定義は、自分の必要なモノが何か分かっている人だと思います。多くを求めず、足るを知る。もうすでに、沢山の人が幸せな状態にあると思います。


ミニマリストって貧乏なの?

ミニマリストは必要最小限のモノで暮らしているからと言って、決して貧乏なわけではありません。好きなことに使える時間が増えるので、彼らは「好き」をお金に変えています。多くの成功者の方が、自身がミニマリストであることを公言されています。

「お金を稼ぐことは楽しいから、自分はミニマリストにはならない!」

というのは、ミニマリストに対する認識が違っていて、むしろ、お金を稼ぐことが好きなら、徹底的に生活を効率化するためにミニマリストになるべきだとも言えます。

お金を稼ぐプレッシャーから解放されると、好きなことでお金を産むことができる。不思議な話ですが、真実です。

好きなことを楽しむために仕事量を制限して、多く稼がないミニマリストもいますが、彼らは「働かない」という選択肢を選んでいるだけです。ミニマリストになって生活費を安く抑えることができると、人生の選択肢が増えます。


病むと人は片づけができなくなる

精神的に疲れてくると、人は片づけができなくなります。自分に必要な物の取捨選択ができなくなって、とりあえず何でも溜め込むようになります。その結果、悪循環に陥っていきます。

頭が回らない時は「不安だから」「また買い物に行くのが面倒だから」という理由で、家の中にストックが増えます。ゴミ出し日も忘れてしまったり、覚えてはいるけどゴミをまとめて出しに行くというのが億劫でゴミを溜め込んだり。

モノを持ちすぎている人はモノの管理に追われてリラックスする時間を奪われ、モノで溢れて狭くなった部屋で身体を伸ばせずに過ごすことになります。リラックスもできないしストレッチもできない。余計精神的に疲れていくことになります。

この悪循環から抜け出すには、結論、モノを持たないことで、片付ける必要をなくしてしまえば良いです。

精神的に良くない状態に進んでいるなと思ったら、一回、全部捨てるくらいな気持ちで持ち物を整理してみましょう。フリマアプリへの出品はおすすめしません。売れるまでずっと綺麗な状態で持っておかないといけないので、管理の手間がかかります。片づけ目的の時は、全部捨てるか、リサイクルショップの店舗に持って行きましょう。

大きな荷物を捨てたい方は出張買取が便利です(*^-^*)疲れているでしょうから、人の力を借りてでも1回全部手放してみましょう。



今回はミニマリストの考え方を知っていると気持ちが楽になるというお話をしましたが、では、何を捨てたら身軽になれるのか・どうすればミニマリストになれるのか、これはまた後日。


ココナラではお悩み相談をしていますので、何か個別にご相談がある方はぜひこちらからメッセージください。

電話相談はこちら↓

チャットでのご相談はこちら↓



活動紹介

CAMPFIREコミュニティのメンバーを随時募集しています。精神障がいや発達障がいのグレーゾーンの方の支援をしていくために、地域で作業療法を行っています。私自身が好きなことを仕事にすることで、子どもたちが「大人って楽しそうだな」と思ってくれたら良いなと思っています。

この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細を見ていただけると嬉しいです。


YouTubeのチャンネル登録もお願いします(*‘ω‘ *)


記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。