見出し画像

練りうにのだし巻き

材料(二人分)
卵         3個
薄口しょう油   大さじ1/2
うに(瓶詰め)    適量
みりん       適量
塩                                    少々
昆布        適量
鰹節        適量
干ししいたけ    1〜2個


作り方

①鍋に水、昆布、干ししいたけを入れて、しばらくおいてから加熱します。沸騰する前に昆布としいたけは取り出します。鰹節を入れて少し煮立たせて火を止めます。ざるで濾します。

②卵はボウルに割り入れます。①のだし汁を適量とみりん、しょう油、塩を入れます。黄身と白身の境目がなくなる程度にして混ぜすぎないようにします。次に、うにを入れて混ぜ合わせます。

③卵焼き器を加熱して油を薄く全体に塗ります。①の卵液をお玉一杯分程度入れます。卵焼き器一面に広がるように量は調節します。

④気泡は菜箸の先でつぶします。中火で加熱します。卵焼き器を傾けても流れない状態になったら、奥の方から菜箸でつまむようにして持ち上げて巻いていきます。

⓹破れないように少しずつ同じ幅になるように折りたたんでいきます。手前までたためたら形を整えます。油を追加しながら残りの分も同様にします。

巻き終わったら形を整えます。粗熱が取れたら好みの厚さに切って器に盛りつけて出来上がりです。

しょう油を少しかけた大根おろしと合います。

卵液に明太子、ねぎ、にらなどを入れてもおいしいです。

時間に余裕がない時は市販の麺つゆや和風だしの素と水を卵液に入れてもおいしくできます。

ふわふわのだし巻きにするためには卵を混ぜすぎないようにして、弱火ではなく中火で焼くのがおすすめです。

ありがとうございます!💕これからも良い記事が執筆できるように頑張ります。 頂いたサポートは「サポートの循環」「有料記事(100円)の購入の循環」に使用しています。