見出し画像

デイサービスに通い出した祖母のその後 |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

私の祖母(92歳)、先日の投稿でずっと嫌がってたデイサービスに通う様になり、しかも思いの外楽しんでる…ということをお伝えしました。
その記事はこちら←クリック)

今回はその続編です。

その祖母ですが、介護認定の更新で要介護1から要介護2になりました。(介護がより必要になったということ)

私は祖母とは電話で話すだけなので、認定が上がったことに驚きましたが、やはり実際に祖母と会う弟やケアマネさんは"予想通り"だったそうです。

画像1

介護認定が上がって少し経ってから、祖母と電話で話しました。
電話越しの祖母は元気そうで安心したのですが、ビックリしたことが!!

なんと


デイサービスを週2回に増やした

と言うのです!!

しかもしかも!!

「私、あっちでお友達もできたしね!」
「それにずっと家におってもつまらんでしょう?」
1人きりで同じ事の繰り返しじゃぁ余計にボケるわ!」

という発言まで(´⊙ω⊙`)!!️

画像2

あれだけ「人付き合いが苦手やから〜」「外に行くのが億劫〜」と文句タラタラ言うてた人が!!!

どの口が言うとんねん!!と言いたいところをグッと抑えて(出た!デビル明日香😈笑)、良かったやん〜♬と返しときました🤣笑


デイサービスを週2回に増やしたことをのちに弟に確認すると

①要介護認定が上がったことで、受けれるサービスが増え、給付額も少し上がったため、祖母の「もっと通いたい」という希望を現実的に叶えてあげられるようになった

介護認定が上がっただけあって、小さな問題が増えてきて弟の負担が増えてきた

③ケアマネさんや施設のスタッフさん達が祖母と弟のことを考えて増やすように勧めてくれた

といった経緯があったそうです。

画像3

決して経済的に余裕があるわけではありませんが、祖母が楽しく過ごすことができて、弟の負担が少しでも軽減できるのなら、私はデイサービスに通う回数を増やして良かったと思っています。

そしてこれからも弟ばかりに負担を背負わさないように、マメに連絡をとったり、私にできることを探していこうと思います。


画像4

画像5

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?