見出し画像

親のための終活講座が終了しました! |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活講師 吉原明日香です。

去年に開催させていただいた、"親のための終活講座"
今年も開催させていただくことが出来ました。
大変ありがたいことに、今回は4名様がご参加くださいました。


⁡講座内容

⁡•親御さんに終活をしてもらうにあたって、まず子世代が知っておくべきこと、すべきこと

•終活をするにあたって大事なこと

⁡をお話ししました。

質疑応答

①どんなエンディングノートを買えばいいか?

初めて書く人は、とにかく薄いノートで十分👍

基本的にどのエンディングノートも、書くべきことは一緒です。

分厚いノートだと、最低限の書くべきことに加え自分史や思い出などを書くページがあり、要は"書くことが増えるだけ"です。

そういうのを書くのが好きな方は良いのですが、そうでもない方は、なかなかノートを埋めれない

スカスカのノートを見てモチベーション下がる

ヤル気がなくなる

書かなくなる

⁡…という悪循環になるので、まずは薄いノートでスタートしてみて、それでも書けそうなら分厚いノートにチャレンジしてみてください☺︎

②実家について考えがあるけど、それはわざわざ遺言書で遺すべきなのか?

ご家族の間できちんと全員が納得した状態まで話し合えているのであれば、遺言書はなくても良いかもしれません。

ただ、名義になっている参加者様が絶対にこうして欲しい!という想いがあるならば、念のために遺言書を遺しておいた方が無難かもしれません。


③家の片付けをしているが、大きな荷物は自分ではどうにも出来ない。どうすればいいか?⁡

ご家族がいらっしゃるみたいなので、一回ご家族にご相談されてみて(協力依頼)、それでも難しい場合は生前整理を担っている業者に依頼するのもアリかと思います。

既に不要だと判断できる物をずっと置いておくよりはご家族の為に元気な間にお片付け(今回の場合は処分)をしておいた方が良いと思います。

という感じでお答えしました。(かなり割愛していますが、まとめるとこんな感じです💦)


皆さまからの感想

⁡•知らない事が多かった。詳しい内容でわかりやすかった。

⁡•いろいろと勉強になりました。また開催があれば参加したいです。

•もっと早くお話を聞かせてもらっていたら良かった。早速エンディングノートを買いに行きます!

最後になりましたが、今回ご参加くださった皆さま、主催の松原公民館様、貴重なお時間と経験をありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?