見出し画像

みらいの校則!みらいをみすえよう!

まずは、みらいの校則のまえに、みらいの社会をよそうしよう!

1.超少子高齢化社会

少子高齢社会と言われて、だいぶ久しいのですが、日本政府は未だ具体的な解決案を出せていません。

それもそのはず。
政治家の年齢は約55歳、正直20年後の日本がどうなろうと知ったこっちゃないのです。
このまま停滞していても自分たちは逃げ切って死ねます。

現状打破のためには、思い切った政策が必要です。
例えば、個人的にベーシックインカムが一番現実的かなと思っています。
ちなみに私は、10年ほど前から「社会保障制度をベーシックインカムをベースにするべきだ」と言っていました。

当時は現実的ではなく一蹴されていましたが、最近やっと知名度が上がってきて「日本人クソおせえな」と思うのと同時に「半分冗談で言ってたのに現実的になってきちゃった」という驚きもあります。

ただ、思い切った政策を掲げても選挙で落ちます。
老害まみれの国になってしまったので、保守政党が強いのです。
また、若者向けの政策を表立ってかかげるとやはり、高齢者層と若年層では母数が違うので、落選します。

仮に当選しても、国会で袋叩きに会います。
私が出馬して、ヤジ飛ばしてくるやつを一人一人〆てもいいのですが、当選する自信はありません。

2.国際競争に負けて途上国に

蓮舫議員の「2位じゃだめなんですか」発言がありました。
それももう10年ぐらい前なので、20歳ぐらいの方は噂としてしか知らないかもしれません。

背景としては、財政を仕分けして適正なバランスを取ろうとして、大きな支出となっていた、日本のスパコン「京」の財政を削る目的での発言です。

結論から言うと、1位じゃなきゃだめなんですよ。
2位で満足すると8位ぐらいでもまあまあ上の方だよねとなってしまいます。

これだけが理由ではないですが、当時メーカーは日本製が世界一だったのに、現状はアメリカ、中国、ヨーロッパ諸国、アジア諸国にボコボコにされています。

待遇も外国の方がよいので、日本の優秀な技術者はどんどん海外へ行ってしまいます。

3.スタグフレーション

「物価高騰」というワードがニュースで毎日のように流れています。
俗にいうインフレーションという現象です。
要は物の値段が上がって生活が苦しくなるよということです。

物価が上がっても所得も上がれば生活水準は守られます。
もちろん是正はしなければなりませんが。

問題なのは、「物価が上がっているのに、所得が下がっている」ということです。
スタグフレーションというのですが、お金はないのに、物の値段が上がっています。
こうなってくると、普通のインフレがありえない速さで加速しているみたいな状況になってしまいます。

政治家に庶民感覚を持つ方が少ないので、本気で改善しようと思っていないのです。

しかし、困窮者の増加は避けられません。
こうなると、治安の悪化、路上生活者の増加など、まさにスラム街のような地区が誕生してしまいます。

4.研究者の賃金が低いせいで技術の停滞が起こる

科学者とか博士とか言われる方々は技術発展に欠かせません。
しかし、科学者になるためには、大学院博士号取得、ポスドク、助教授と言われる過程を経なければなりません。
大学院生はもちろん給与はないですし、ポスドクも助教授も平均的なサラリーマンほどの待遇は得られません。

そりゃあ、ゆるく大学4年間だけ行って、適当なとこに就職しますよね。
そして、就職すると経済の荒波にもまれて技術発展にリソースがさけない、実用的な研究しかできないといった問題が起こります。

超ひも理論や、数学のなんか難しいやつなんかは後回しになってしまいます。
そこに発展のヒントがあるかもしれないのに。

5.環境の悪化

地球温暖化などもふくみますが、数的な根拠がまだ取れていないのに災害が増えています。
何が要因か不明なので、真相究明が不可欠です。

技術力の低下にもつながりますが、民間企業では厳しい所があるので、結局対応遅れになっています。

みらいの校則

以上を踏まえて、義務教育の段階から対策を練られるような人材を育成しなければなりません。

1.少子高齢化対策

まあメイン読者の小学生たちに責任があるわけではないのですが、解決策としては、
・ベーシックインカムで結婚、出産のリスクを減らす。
・思春期から恋愛慣れしておく
とあるので、校則しては「健全な不純異性交遊をしましょう」となると思います。

2.国際社会に負けて国力低下

これも校則でなんとかできるんか問題がありますが、時代はBtoC、BtoB、つまり企業が販売元となる経済構造から、CtoC、PtoCと言われる、個人が販売元となる構造ができつつあります。

そこにヒントがあると思うのです。
なので校則としては「自分のアイデアを商品化して顧客からフィードバックをもらいながら上質なものを作りましょう」ですかね。

3.スタグフレーション

日銀が頑張れよと思う一方で、所得を貯蓄に回すと経済が停滞する傾向もあります。
かといって、物価が上がる中、無理に消費をするのもリスクになります。
投資しか残ってないので以下の校則を発表します。
「お小遣いは、iDeCoか積み立てNISA、株式売買、FXで増やしましょう」
です。
ちなみに私投資してないです。
金遣い荒いんで、ちゃんと消費に回してます。

4.研究者の待遇改善

これもまた、小学生には厳しいとこです。
夏休みの宿題で自由研究があると思います。
ガチでやってみてください。先生が引くぐらいの。

そして、研究結果をただ発表するのではなく、プレゼンで金取りましょう。
それを来年の研究資金に充てるか、投資するか、消費するかはお任せしますが、校則としては「宿題やったら賃金を要求しましょう」ですかね。

5.環境の悪化

眠いんで考えられないです。
「特になし」でお願いします。

起こりえる未来

名曲ですね。
2045年にはAIが人間を抜くと言っているので、なんとかコントロールできればいいのですが、どうせできないので、何もしないと50年後ぐらいにはこれよりは悪くなります。

太陽なんて当の昔に死んだよ

私が出馬したら本気で戦いますけど。
まだ32歳で他人事じゃないんで。
自民だと結局政党内政治で追放されるので、維新から出るかN党から出るか迷ってますが、N党にガーシーがいて弱み握られそうで嫌なので、マインドがほぼ完璧に一致している維新から出るかね。

#みらいの校則

この記事が参加している募集

みらいの校則

基本的にふざけてます。たまに真面目になります。ギャップ萌えです。