最近の記事

hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Momentへ参加してきました!(Day2/3月17日)

hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Moment NSSぶりのライブ参加!とても楽しかった!! 前回よりも少し多めにレビューして行けたらなーと思っております 3月15日 (Day0) 3月16日 (Day1) 3月17日 (Day2) いまココ 3月18日 (Day3) ■Day2の予定 9時ぐらいに幕張 12時にビッグエコー ホロハニ同時視聴 16時退出 ミオファで写真撮る 17時30分にビッグエコー S

    • hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Momentへ参加してきました!(Day1/3月16日)

      hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Moment NSSぶりのライブ参加!とても楽しかった!! 前回よりも少し多めにレビューして行けたらなーと思っております 3月15日 (Day0) 3月16日 (Day1) いまココ 3月17日 (Day2) 3月18日 (Day3) 前回の記事 https://note.com/asterisk224/n/nc5a700b064a2 ■Day1の予定6時ぐらい現着 1

      • hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Momentへ参加してきました!(Day0/3月15日)

        hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Moment NSSぶりのライブ参加!とても楽しかった!! 覚書多めですが、前回よりも多めにレビューして行けたらなーと思っております。 実際動いていると、移動、待機、イベント参加と写真等取れておらず…この辺も今後の課題ですね。 3月15日 (Day0) いまココ 3月16日 (Day1) 3月17日 (Day2) 3月18日 (Day3) 前回の記事 ■概要 今年もやりま

        • Cisco C841Mでロードバランス

          追記 時期的なものかもしれないけど、恐ろしくhome routerが手に入らない…絶対数が足りなすぎる 追記 設定が甘い…下記の通りにしてもうまく動作しないっぽい? 本来の上流であるL12とかにstaticでルート切れば行けると思うんだけど、できればciscoでNAPT(PAT)切りたいんだけど、うまくいかん 前回のRouterOSでPCCの設定をアプライアンスでやって見た感じ とりあえず構成は以下の通り 予定では上流は Speed Wifi HOME 5G L13とH

        hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Momentへ参加してきました!(Day2/3月17日)

          Hyper-Vの仮想スイッチとスマホのデザリング

          前回の続き https://note.com/asterisk224/n/n688361101319 どちらかというとHyper-Vの仮想スイッチで デザリングのUSBデバイスを仮想マシンにつなげる方法です よく考えるとバイパスすればいい気もする イメージ的には以下の通り USBはデザリングモード GW01とGW02が仮想スイッチ、仮想スイッチにはデザリングのデバイスを外部デバイスとして登録 ホストとの共有はオフにしておく(ホストのネットワークの経路をRouterOS経

          Hyper-Vの仮想スイッチとスマホのデザリング

          Cisco コマンド

          自分用メモ enable show running-config copy running-config startup-config erase startup-config delete flash:vlan.dat show hardware →ライセンス情報も確認できる インターフェースがup してるかどうか show interfaces >GigabitEthernet0/5 is up, line protocol is up

          Cisco コマンド

          RouterOSでPCCの設定

          お疲れ様です。 最近布団から出れないAsteriskです。 ちょっと忙しい…。 それはそれとして、 某カラオケ店にてライブビューイングした際に Mikrotikを使用しload balancing PCCを行った際のメモとなっております。 <draw.io書くかも> 最近自分の中ではやりのPP使った、もうちょっとセンス欲しい 機材 今回仮想で作りました。初期のインストール後の試用版です。 ライセンスに関しては公式を確認してもろて ライセンスに関してはやらかした感あるか

          RouterOSでPCCの設定

          NTFSの権限について

          ちょっちメモ qiitaに書かれてたと思うけど、おとなしくコマンドプロンプト使った方が分かりやすいとおもう powershell職人かどうかだと思う いわゆるフルコン icacls <ファイル名> /grant <ユーザー名>:(OI)(CI)(F) 現在の権限を表示 icacls * /t  (OI)(CI)(F)がフルコン、これに(I)が着くと上位からの継承してる 読み取りと実行のみ icacls <ファイル名> /grant <ユーザー名>:(F) フォルダの継

          NTFSの権限について

          バッチ(特定のファイル名を移動する、連番のフォルダーを作る)

          お疲れさまです。Asteriskです。 皆様仕事でWinShotなどスクリーンショットを取る事はありますか? Asteriskは割とあるのですが、めんどくさくて毎秒取得するように定期実行キャプチャを実行するときがあります。 放置すると何万枚になることがあり、フリーズしそうになる時があります。 そこで、2000など区切って、自動的に作成したフォルダーへ移動するバッチを作ります。 ベタ打ちです。 もっときれいに書けると思うのですが、適当です。 作ることがあるので、メモしておこ

          バッチ(特定のファイル名を移動する、連番のフォルダーを作る)

          1泊2日持ち物(とホロライブ神田祭2023 5月1日~2日)

          2023年のGWはいかがお過ごしでしたでしょうか。 Asteriskは4月29日から5月7日までお休みでした。(ホワイト企業すげぇの!特別休暇と初めて) 5月に神田祭が行われる際に、今年もホロライブとアトレと神田祭でタイアップしグッズ販売が行われるとのことで行ってきました。 そんなイベントに行った時の一泊二日の持ち物のメモ ほぼメモ書きと感想です。 4月中旬にイベントの発表があり、4月25日あたりにグッズ情報がアナウンスがありました。(イベント開始6日前) そのあとに整

          1泊2日持ち物(とホロライブ神田祭2023 5月1日~2日)

          遠征の持ち物(hololive SUPER EXPO 2023 & hololive 4th fes. Our Bright Parade Supported By Bushiroad.)

          最初に結論この記事はEXPOは両日現地参加で、Fesは両日カラオケボックスでライブビューイングです。 遠征時に持って行ったものと、結果として足りなかったものと要らなかったものを来年困らないように覚書として残します。 一部わかる人にしかわからない文字列がありますが、そういうグッズがあるんだなーと流してもらえれば幸いです。 結果として必要なものは以下になりました。 「→」が足りなかったもの、もしくは対応が必要。 全体の凡例 ★=章 ■=項目1 ・=項目2 ☆=この記事の★に記

          遠征の持ち物(hololive SUPER EXPO 2023 & hololive 4th fes. Our Bright Parade Supported By Bushiroad.)