見出し画像

hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Momentへ参加してきました!(Day1/3月16日)

hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Moment
NSSぶりのライブ参加!とても楽しかった!!

前回よりも少し多めにレビューして行けたらなーと思っております

3月15日 (Day0)
3月16日 (Day1) いまココ
3月17日 (Day2)
3月18日 (Day3)

前回の記事

https://note.com/asterisk224/n/nc5a700b064a2

■Day1の予定

6時ぐらい現着
10時入場
S/N入りキャストカード
10:45-11:00 お昼回収
ロッカー
13時00分 Stage1
3/16(土)15:45-16:00(集合時間:15:15-15:30) 現地物販回収
18時00分 Stage2
21時過ぎに終わってるはず
ロッカー (退場含めて22:00に幕張メッセが施錠される)
打ち上げ 22時から

ハードやね

■Day1(3月16日)朝

4時30分ぐらいにDiscodeが盛んになってた
既に待機列があるとの事
飛び起きて準備する←後程忘れ物が発覚する

5時15分現着
この時点で800人?ぐらいいると思われた
<画像>

若干早く7:30前にチケットとリストバンド交換
そして今回のパンフを配布
そのまま中で列形成

パンフ見ると今年もありました謎
今回はヒントごり押しで開場前に解けた
あと中の待機列の間にFOODの香りがヤバかった(お腹空く…)
※後で知ったけどお弁当は中で作ってた。
inゼリーとかこのタイミングで食べてる。カロリーメイト忘れた。
後ろの人にお願いしてトイレ行ってる。そのあと後ろの人も行ってた。
トイレは計画的に。

ねっこの衣装着てた人が固まっててめっちゃ目立ってた、ああいうの、とても良い。楽しそう。

■10時入場スタート

キャストカードの場所が分からず30分ぐらいうろうろ
場所が13番 ホロライブ公式chメンバーシップへ
10時30分ぐらい。公式chメンバーシップ列に並ぶが、列見ながら絶望する。
スタッフさんの列形成が間に合ってない。ウネウネしてた。

各キャスト150枚という話を望みに並んでみる
デマが錯綜、高度な情報戦化し始める。
待つこと10~15分でなんとか貰えた、若干後ろにも余裕あったっぽい。
この時点では17日の分と16日の分が分かれているか不明だった。どうなんだろうね?
なお事前チケット必要なところは、11時前のタイミングで、当日17時以降に入れるか本日分終了のお知らせ。
今回に限って言えば、レイン→公式ぐらいの感じで行けばよかったな。
事前情報が足りんかった。

EXPOステージへ
オープニングセレモニーやってたのかな?

■FOODの受け取り

10:45-11:00 お昼回収
イベント見てて遅くなった。
11:15ぐらいに回収行ったけど、
1、列が分からん
→早めに来て待っている人と、時間の人が別でごっちゃごちゃしてる。
※これは前回の方がしっかりしてた。区画も分かれてたし、わかりやすかった記憶がある。15分程度で受け取れたしね。

時間が来た人は区画を分けた内側で、列に並んでる。
早めに来た人は、区画の外で適当に並んでる。
2、めっちゃ時間かかった
3、めっちゃ時間かかった
受け取った時点で1230ぐらい。並び始めて1時間ぐらいは立ってる。
窓口自体は10数あったけど、1人5分以上かかってたイメージ。
窓口に対し2列に並んでたから、見た目より時間かかった。

その場でお弁当もドリンクも作ってた。ドリンクにめっちゃ時間かかってた。
スタッフさんの疲れた目が印象的だった。

今回は、段ボールのドリンクホルダーとボードも買ってみた。便利。宅配ピザの段ボールを想像してもらえればいいと思う。強度ある。水にはめっちゃ弱い。
ビニール袋ここでも活躍。

一応、テラス側は空白が見られた。単純に供給が間に合ってないからな気もする。外でご飯食べてる人少なかった。
お弁当を持ちながら外に出るのは、かなり大回りする必要があり、10分ぐらいかかる。
時間が無くて、とりあえずロッカーにぶち込みたかった(ぶち込んだ)
今回はお昼飯を食べられなかった。

■Stage1へ!!!

ともかく荷物を仕舞ってライブに備える
どれぐらい席のスペースがあるかわからなかったので
・ペンラ2本
・マフラータオル
・スマホ
・ペットボトル2本
だけ持っていく事にしました。
→最終的に折りたたみ椅子1席分ぐらいはあったから、バックパックぐらいなら行ける。キャリーはいくら小さくてもやめとけ。

急いでStage1の会場へ向かう、残り20分ぐらい
トイレに行く、トイレがめっちゃ混んでる
なんとか開始5分前ぐらいで席に着く…

見切れ席でもD-17は良かった…発砲スチロールの飛行機も取れた
すべてのステージから遠かったけど、見えない事はなかった。

15時半ぐらいに終演。
ただ出口詰まるので16時ぐらいに出た気がする。

■物販

3/16(土)15:45-16:00(集合時間:15:15-15:30) 現地物販回収
→いろいろと無理や。
この時点で取りに行くのを諦める(後日発送なのは注意点に記載あり)
今回は何故か館内の写真撮影がNGだった。
物販は後日配送してもらうとして、館内見ようと思ってた。

■トラブル

iPhoneの充電ケーブルがホテル。最低すぎる。(急いで出てきたので…2本持ってて良い。来年の課題)
Discodeで呼びかけて貸してもらう…本当にありがとう…
→最初行けるやろと思ってたけど、Stage2の席が確認できなくてピンチになった。
重大なミス

幕張メッセには、デイリーヤマザキもあるけどiPhoneのケーブル2000円ぐらいする。結局、Discodeの集まりに合流させてもらって、iPhone充電させてもらった。
本当にありがとう。
半分ぐらい充電出来たタイミングでもう一回ロッカー行って荷物置いてる

このタイミングでロッカーが開いてると、中を開けて確認されること5回。
中に荷物入っているから、確認したあと「すみません」言われたりする。

■Stage2

18時00分
見切れ席の恐怖。中央メインステージ見えない(中央のサブモニタは見える)
流石に外れ席。これはちょっと酷かった。
場所的に反響する、音響のタイミングがずれる。なかなか0.3~0.5sぐらいあった気がする。
音に乗れない、聞こえない。配信の方が良かったのではないかとまで思った。
A-16は間違いなく外れ。
右のステージはまだ近かったんだけどね。
紙飛行機、銀テそんなものは飛んでこない(エアコンの引き出し口、距離の都合)
飛行機と銀テ回収するためにめっちゃ走り回って移動していた人居る。(ちょっとマナー悪い)
ステージの中に来た紙飛行機はスタッフさん次第でワンチャンあるらしい。

21時過ぎに終演
ロッカーの荷物を回収 (退場含めて22:00に幕張メッセが施錠される)
→ビニール袋大事
一度ホテルに戻る

■打ち上げ

お祭りが好きなので賑やかなところ見てたから遅くなった。
22時半ぐらいにホテルを出発し、23時過ぎ現着。

0時すぎに解散して、車で送ってもらうという…本当にありがとう。ありがとう。タクシーだと3kぐらい取られるところやった。
ホテルに戻ったのが1時半ぐらいかな?

この打ち上げの参加に関してはやっぱ時間的余裕が無い。
お弁当が5個手持ちに合ったので食事に関して多すぎる。(ちゃんと食べた)

初日終わり

■ちょっとした何か

規約で縛ってるので、UOとか派手な奴鬱陶しいのでさっさと退場させてほしい。スタッフさん見てるはずなんだけど。できればグルグルも辞めて欲しい……
Stage1はあまりわからなかったけど、Stage2では結構いた。
holohonyとStage3では割と退場させてたらしい。

■反省点

1、椅子欲しい
2、モババ用のケーブルは別で持とう
3、予定に時間を持とう。分単位で動いてるんやで…。流れ、場所を覚えよう
4、ライブ会場行く前にトレイ行こう
5、レジ袋は必須。トレイ、ドリンクホルダーは便利
6、見切れ席なぁ…見切れ席かぁ…
SSAとか東京ビッグサイト(どうなんだろうね?)とか広い会場でやって欲しい…柱いらんぴ
7、某ホテルは10か月前から予約できる。とりあえず押さえておけばいいんじゃないかな。中旬金曜日から翌翌週の月曜日ぐらいまで。早ければ早いほど安く済むと思うで。
8、ロッカーは初日朝に取ろう。

Day2へ…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?