見出し画像

hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Momentへ参加してきました!(Day0/3月15日)

hololive SUPER EXPO 2024 & 5th fes. Capture the Moment
NSSぶりのライブ参加!とても楽しかった!!

覚書多めですが、前回よりも多めにレビューして行けたらなーと思っております。
実際動いていると、移動、待機、イベント参加と写真等取れておらず…この辺も今後の課題ですね。

3月15日 (Day0) いまココ
3月16日 (Day1)
3月17日 (Day2)
3月18日 (Day3)


前回の記事


■概要

今年もやります年度末Fes & EXPO!


■今年の戦果(チケットの話)

今年は6つあるチケットのうち3つ取れました
day1(3月16日)
★EXPO Day1
★STAGE1(見切れ)
★STAGE2(見切れ)

day2(3月17日)
・EXPO Day2
・Holohone
・STAGE3

Day1全部取れちゃったんです。ただDay2は全滅です。
今年もDay2はカラオケでライブビューイングやりまして、その時の対応はパート2で作る予定です。
※ローチケ専用のクレカがある、当選倍率が上がるらしい。来年に向けて作っておくこと。

■計画(来る前)

3月2日以前より準備していました。
ホテルはいつも通りアパリゾート幕張(半年ぐらい前に予約してた。カレンダーを見る限り9か月前?ぐらいに予約できるためほんと開始日ぐらいに取れると良き。早ければ早いほど安く済む)
3月15日チェックイン
3月17日チェックアウトの3泊4日。なんと38k
なおホテルは半年前以前にこのあたりだろうと予測して取ってた。コールが合って修正した。たぶん3/15~3/25まで仮予約してたハズ。

ざっくり予定
2日 機材調整
3日 機材調整
9日 パッキングと機材調整
10日 パッキングと機材調整(このあたりでグッズ系、衣装系はすべて。機材だけ怪しかった)
14日美容院(夜)、機材確認でパッキング完了

■Day0(3月15日)

今回も新幹線で移動です。毎回夜行バスとか考えるだけど、時間がもったいなす
いつも通りExpressで予約取りながらこの時期は増発かかってて割と選べる
キャリーがあるので特大荷物のオプション付
15日朝移動(名古屋8:12発~東京9:51着)

そのまま東京~海浜幕張直行で11時ぐらい到着
駅に到着して、有志で作成した動画を見る(PLENAの大型ビジョン、来年もやるのかな)
https://twitter.com/sto_holo4450/status/1768450828564914248

11時15分 ライブビューイングのために検証結構ガッツリ2hかかった
ルータ3台もろもろ
開梱に時間かかるでぇ

13時30分 アパホテルに移動、荷物をクロークに預ける

14時00分 幕張メッセへ 今回のキービジュアルが既に飾ってあった


14時15分? 絶賛リハやってた。ネタバレなので注意の事

もしロッカーを使う予定があるのであれば、あらかじめ取って置くのはとてもアリです



24時のタイミングで課金される

ロッカーの位置

フロアマップ全体のページは


現地に合ったやつ

料金・サイズ  料金 / 1日・1回
大型 700円 横幅35.5cm × 奥行57cm × 高さ84cm
中型 500円 横幅35.5cm × 奥行57cm × 高さ50cm
小型 400円 横幅35.5cm × 奥行57cm または 64cm × 高さ32cm
小型※ 300円 横幅34cm × 奥行42cm × 高さ29cm
個人的には数回あけることを視野に丁度のサイズが良いのかと思ったり。

■ロッカーの込み具合について

Day1の16日の朝でもまだ取れる
これを逃すとかなり厳しいので注意の事(昼~夕方はたぶん無理かと)
痛バ1個程度であれば400円のロッカーでも事足りるはず
※今回No3付近(ほぼ中央)で取ったが、出口または入口の近くの方が都合が良いかもしれない。

また前日入りの遠征組ちらほら見えた

※この後にコーナン行って電源タップだけ追加で買ってる
またセリア行って単四電池買ってるけど、昼は潤沢にあったのにまさかの売り切れまで秒読み。今後注意の事。

あとボールチェーンの耐久性がゴミと聞いたのでこれに変更


ホテル戻って翌日の作戦会議
今回は割と直前までEXPOはいまいち全貌が分からなかったけど、
前日にデラックスプランに贈られるシリアルナンバー入りのキャストカード発表。
翌日の動きが決まる

■Day1の予定
6時ぐらい現着
10時入場
S/N入りキャストカード
10:45-11:00 お昼回収
ロッカー
13時00分 Stage1
3/16(土)15:45-16:00(集合時間:15:15-15:30) 現地物販回収
18時00分 Stage2
21時過ぎに終わってるはず
ロッカー荷物回収 (退場含めて22:00に幕張メッセが施錠される)
打ち上げ 22時から

ハードやね

■持ち物

持ち物に関しては、もうコミケセットでよいのではないかと。
規模、時間こそ短いものの、対応として年々過酷になっている気がしており…

■今回の反省点

今回は折りたたみいすを諦めて持って行きませんでしたが、やっぱあったほうが便利
外はやっぱり底冷えしやすいため、調整できる服装を。
幕張メッセはそれなりに海が近いので、風が強いことがあります(イベントあけた翌日月曜日の最大瞬間風速12m/s)マジで前に進めない
また日が出始めたらだいぶ暖かいんですが、早朝はまだ寒いです。今回も震えてた。

★持って行ったもの

キャリーケース 59L
コールマン WALKER 33
キャリーオンバッグ(2023年からFIXして持って行ったGood)

■一般の服
・ロンT2枚
・チノパン2枚
・5日分の下着とハンカチ
フェイスタオル1枚→今回持って行ってない
帰り用の着替え1セット→着ていったやつ

★服(グッズ系)
■パーカー
・ミオしゃパーカー
■シャツ(ロンT)
・みおーん部屋服
■シャツ
・お嬢かわ余T
・ディスコードのTシャツ
・5th fes. Capture the Moment 白Tシャツ
・5th fes. Capture the Moment 黒Tシャツ
・5th fes. Capture the Moment マフラータオル

イベント2日分+行き帰り+予備1日
それ以上は洗濯とする
→寒かったので別途防寒対策を

■洗濯について

極力避けた方がいいかもしれない。
ジップロック+エマールとかでも行けなくもない
ただ洗剤の事を考えるとおとなしく1日分追加してもいい気がする
洗濯機は手洗いオプション出来ないと思うので注意すること(場所による?)

★ライブビューイング向け機材
・ノートパソコンA、B
・ノートパソコンACアダプタA、B
・HDMIケーブル(5M)←場合によってはもう一本必要なことが判明
・RCAケーブル(ステレオ/2M)
・RCA-3.5mmジャック(ステレオ/1.5M)←要らんかも
・RCAジャック延長コネクタ
・フォン(オス)-RCAピン(メス)変換
・3.5mmジャック-フォン(オス)変換
・延長電源コード(3個口/1M)
・延長電源コード(4個口/1M)
・QC対応USBチャージャーその1
・USBケーブル(TypeA-TypeC 5本?、Type-C-Lightning 1本?)
・モバイルバッテリー20000mA
・スマホ3台(通常分)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 2台
・Mikrotik hEX
・UR22mk2

★ホテル用
・フェイスケア製品一式(シェーバー、化粧水、洗顔フォームほか)

★サポートグッズ
・簡易救急セット
・折りたたみ椅子←諦めたけどやっぱ欲しい。ただしなくても可
・レインコート←今回雨の予報無かった
・折りたたみ傘←今回雨の予報無かった
→カイロ(足りない)←準備こそして、ホテルに忘れるという
→チェック付きパック(ジップロック的なやつ。MとL4枚程度。現地で買えばよかった)←それとなく
→物販のトートバッグが濡れないようにするための袋、それに準じるもの(ポリは五月蠅いからビニル系がよい)←今回雨の予報無かった
→今回買ったサコッシュ←ちょっと微妙やった

★そのほか推しグッズ
・もちどる(ミオしゃ)
・もちどる(フブしゃ)
・ミオしゃ耳毛+キーホルダー
・キンブレ2本(NSS、5thFes)
・たくあんピンバッチ()
・IDケース()

★来年の課題

★欲しかったものと今後の対応

→寒かったので防寒対策
→通信対策
→カイロ
→モバイルバッテリー
→充電ケーブル

★ネットワークについて
今回POVOを2回線使ったけど、同じキャリアは意味ないわ
しかも今回割と致命的な原因見えちゃったから、対策方法無いのでは無いかも。
後日考えること。

★要らなかったもの

なし

以上です。刺さったらハート推してくれると喜びます。


工事中。Day2に続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?