見出し画像

【介護】フォーマルサービスとインフォーマルサービス

日常介護をしていてあまり聞き慣れない言葉

フォーマルサービスとインフォーマルサービス。

こられにはどんな意味なのでしょうか?

そして今回はこれら二つの融合した介護サービスについてもみていきましょう。


フォーマルサービスとは?

画像3

フォーマルケアともいいます

制度に基づくサービスや支援のことでを指し

主に、介護保険(介護予防)サービス、介護保険外の行政サービス、

医療・保健サービス、地域包括支援センターや社会福祉協議会の支援、

非営利団体(NPO)などの制度に基づくサービスとなります

簡単に言ってしまえば
「国の決められた制度の中で、サービスをしてね」という事です。 

フォーマルサービスのメリット

・継続的に安定的なサービスであること。

・各分野での専門的なサポートがある。

・トラブルがあった際は、責任の所在が明確。

フォーマルサービスのデメリット

・利用するのに色々な手続きが必要。

・サービスがになりがちで柔軟な対応がしづらい。


インフォーマルサービスとは

掃除

インフォーマルケアともいいます。

専門職や制度に基づくサービスや支援(フォーマルサービス)

以外の支援のことです。

具体的には、家族、近隣、友人、民生委員、ボランティア、

非営利団体(NPO)などの制度に基づかない援助などが挙げられます。

簡単に言えば

「無資格でも対応でき制度以外でも行えるサービス」

ということです。

インフォーマルサービスのメリット

・サービス内容に縛りがなく、個々に合ったサービスを受けられる。

・緊急時に即座に駆けつけるなど、柔軟な対応が可能。

・介護者だけでなく、家族もサービスを受けられる。

インフォーマルサービスのデメリット

・安定的なサービスを受けにくい。

・専門性については欠ける部分もある。

・トラブルについて責任を問いにくい。


以上がフォーマルサービスとインフォーマルサービスとなります。

上記のようにメリットもあればデメリットもあり、

こられの特性を踏まえ、上手く活用していくことで、

利用者様のニーズにも対応でき、QOL向上にも繋がります。

さらに言えば、各事業所の垣根を超えて連携いく必要があり、

地域包括、居宅介護事業所のネットワークも求められている。


フォーマルサービスとインフォーマルサービスを組み合わせる

2サポート

現在において、介護保険制度で利用様の最低限の生活を支える事が可能です

が、本当の意味において生活の満足度を満たして行くことは難しいのではな

いかと考えます。

それは公的な制限がある以上、介護保険そのものを 

否定したいわけでありません。

しかし、利用者様がより良い生活を望んでいく事を支援して

いきたいと考えているのなら、制度の枠に捕らわれない柔軟な思考と

スピーディーな対応が求めらていると感じています。

在宅での利用者様の生活を支える事業所は今後、制度上存在している

既存のサービスだけで無く、利用者様が求めている要望に対して

「痒い所にてが届く」発想が求められていると感じています。

例で挙げるするのなる

・冠婚葬祭の付き添い
・病院への通院同行
・大掃除(窓拭き、草むしり等の規模の大きい掃除は保険外)
・地域コミュニティへの参加
・旅行
・ペットの散歩

などあります。

又、インターネットが普及している世のなかで若い世代は早い段階で

情報を入手するスピードが爆発的に早くなりました。

しかし、一人暮らしの高齢者はインターネット自体使わない方が多く

自社のインフォーマルサービスをどのように認知させる導線を

作るかも課題となってきます。

制度内で対応できるサービスでは零れてしまう利用者様の欲求を

インフォーマルサービスで柔軟に対応できる事業所が、

星の程ある介護事業所から生き抜く1つの手段だと考えています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?