見出し画像

「思わず手にしたくなるワクワク感をどれだけプラスできるか」

「TRIO APARTMENT」デザイナー・インタビュー
戸田デザイン研究室代表 戸田靖

画像7

手のひらの上にも載ってしまう、とても小さなパッケージ。まるでヨーロッパ映画の世界から抜け出してきたみたいな、アパートを模したこのパッケージを持ち上げると、中からは子どもたちが窓から顔を出しているカラフルなカードが出てきます。

カードを山にして次にどんな子どもの絵が出るかを予想してカードを取り合うゲーム。年齢は3歳くらいから、子どもも大人もテーブルを囲んで、みんなで声を出し合って楽しむ「TRIO APARTMENT」という名のゲームです。

画像6

デザインユニットidontknow.tokyoにより、2020年に発案されたカードゲーム「TRIO」を、ちいさな子どもから大人まで一緒に遊べるように、あたらしくデザインされたのが、この「TRIO APARTMENT」です。

「TRIO APARTMENT」については、こちらの記事でご紹介しています


そのパッケージとカードのデザインは戸田デザイン研究室が担当。日本の知育絵本の元祖と言われ、80万人以上の人々が読み、30年を経た今日でも読み継がれているロングセラー絵本「あいうえお えほん」や「リングカード」シリーズなど、多くの家庭で、図書館で読み継がれてきた、子どもたちが遊びながら学ぶためのものを作ってきた戸田デザイン研究室。

今回は、この新しいゲーム「TRIO APARTMENT」について、戸田デザイン研究室代表 戸田靖さんに、お話をうかがいました。


画像5

戸田デザイン研究室代表 戸田靖さん


この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください

今回の作品は以前よりお付合いのあったプロダクトデザイナー集団 idontknow.tokyo さんとのコラボレ ーションで生まれました。

idontknow.tokyo さんが生み出したカードゲーム『TRIO』を幼児向けにデザインする、という話が持ち上 がり、有難いことに弊社に声をかけていただきました。こうしたコラボレーションは初めての経験だった ので、とても刺激になりました。

主に絵本を中心に作品を作ってきた私たちと、プロダクトデザインに特化するidontknow.tokyo では随分 距離があるように感じられるかもしれませんが、モノ作りや販売に対する考えなど共感できること、刺激 をもらえることが沢山あったので すごく楽しかったです。

画像2

※試作中の製品


最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください

idontknow.tokyo さんオリジナル『TRIO』のルールが大人から子どもまで楽しめるということは、自分が プレイしてみても十分にわかっていました。 そこに「子どもが初めて手にするカードゲーム」として、思わず手にしたくなるワクワク感、引き込まれるような気持ちをどれだけプラスできるか。皆さんとアイデアを出し合いました。

試作を作る中でカードを窓の形にしよう、というアイデアをいただいてこの「アパートメント」というコ ンセプトが生まれたのですが、そこが決まると 子どもたちがこのアパートメントの世界に入って自由に遊べるようなデザインが次々浮かんできましたし、皆さんからも楽しいアイデアがたくさん出ました。 だからケースも単なるカード入れではなく、置くだけで物語が生まれて ケース単体でも遊べるようなディテールも追求しました。

またこの作品には言葉という情報はありませんから、国籍も年齢も問わず絵でわかる・わかりあえることも大切にしました。その辺りを考えて、子どもたちの肌の色も異なるようにデザインしました。

画像3


この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?

幼児から遊べるカードゲームなので多少のことでダメージを受けない丈夫さ、子どもたちの小さな手でも 扱いやすい質感・サイズなどを考えました。


AssistOnのお客様にメッセージをお願いします

作品の世界観を作っていくなかで、idontknow.tokyo の皆さんと何度も打合せをしていろいろなアイデア を交換してきました。大人4人が真剣に知恵を絞り、この可愛らしさにたどり着いたと思うと感慨深いですね。

最終的に誰が遊ぶのか、手にする人たちにどんな気持ちになって欲しいのか。妥協せずに本質を考え抜く姿勢の大切さを、改めて idontknow.tokyo さんから教えてもらった気がします。 基本のルールはありますが、想像力ひとつで遊び方は無限に広がりますから、子どもから大人までとにかく楽しんで欲しいです。

今まで戸田デザイン研究室の作品を手にしてくださった方にも、この作品をきっかけに改めて弊社のイラストやデザインの面白さ、自由さを感じていただけたらすごく嬉しいですね。

「TRIO APARTMENT」の詳しい情報と購入はこちら


画像5

画像4


アシストオンのショップページでは、文具、バッグ、デジタル製品、家庭用雑貨、知育玩具、書籍など、500種を超える取り扱いアイテムをひとつひとつ詳しくご紹介しています。


アシストオンのFacebook、Twitterでも、新商品や季節のおすすめ商品をご紹介しています。

Facebook @assistondesign
Twitter @assiston




この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,777件