マガジンのカバー画像

log

223
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

200929 「turn on, fine tune」

200929 「turn on, fine tune」

日課のウロの流れで京都府庁へ行き、KYOTOGRAPHIEの展示を鑑賞。ピエール=エリィ・ド・ピブラック氏の展示(バレエの舞台裏を数多く写したコレクション)がすごく良かった。

帰宅後、昼食を摂った後で寝落ち。軽く歩いててもいつの間にか1時間くらいすぐに経つので、そもそも動き過ぎかも知れない。

夕飯に良い魚料理をいただいて満足。

ここ数日ずっと眠気が濃い。日記をアップしたら寝てしまうかもだけど

もっとみる
200928 「はじまりの凪」

200928 「はじまりの凪」

今日は何となく凪だな、と思いつつ、眠気もずーっとありつつ淡々とした一日。

物の整理をして少し風通しを良くしたり、前から少し気になってたカフェが思った以上に居心地良かったり。小さい発見と開拓。
はじまりの日のような気分を設定してイメージを膨らませるのも良いな、とか。

強い断言や定義づけみたいな、言い切るようなものを垣間見た時に疲れを感じるようになったかも知れない、とふと思った。
言いたいことはよ

もっとみる
200927 「夜明けの巡行とセッション」

200927 「夜明けの巡行とセッション」

早朝5:15より「シアトロン2」の「出演」、ということでツイートなど諸々。夜明けとセッション。

という事で、早朝にも関わらずご視聴くださった皆さんには感謝を。良い夜明けが繰り返されますように。
(また改めて演目の解説などするかも)

自分の番も終え、穏やかな夜明けを確認して一旦落ち。起きてから所用諸々。ようやく少し冷え込んできた。

「出演」時のまとめと次の事を考えつつ、今日は早めに落ちる。

もっとみる
200926 「空のご機嫌」

200926 「空のご機嫌」

出番前日。空のご機嫌を伺いつつ、イベント「出演」の直前準備を少々。
そのくらい。

------

200925 「雨は吉兆」

200925 「雨は吉兆」

昨日、九州あたりにいた雨雲は今朝の夜明け前くらいに自分の住む近畿エリアに移動してきて、半日くらいよく降ってた。

「雨は吉兆」と肌感覚で思うようになった。
前からそのように言う人はちらほらいて、薄ぼんやりとわかるなあ〜程度は持ってたものが、1〜2年前から急により強く感じるようになった。

リアルに甚大な被害を及ぼす事があるのは勿論承知の上だし、個人的にも雨の前は低気圧負けでどんより気分や頭痛が来る

もっとみる
200924 「work in progress」

200924 「work in progress」

浮かんでた音のアイデアを試すもいまいち上手くいかず一旦保留。忘れた頃にまた。
と思った途端に別のアイデアが湧き、こちらは概ね上手くいった。少し間を開けて確認してOKだったら続きを。

少しでも力んでるなーと感じたら作業を止めて力を抜くのが今はしっくりくる。
という事で何かと進みの遅い一日だったけど、それはそれで良し。

今敏さんの漫画作品「OPUS」読了。後にアニメ制作に特化する今さんの源流に満ち

もっとみる
200923 「しっくりくる」

200923 「しっくりくる」

日記のタイトルにサブタイトルを付けてみる事にした。

元は日々をシンプルにファイリングするつもりでいたので、何かがピックアップされてしまうようなタイトルを付けるつもりはなかったのだけど、日記も貯まると逆に何書いたっけ?とわかりづらくなると思ったもので。

また必要ないと思えば付けなくなるかも。
ひょっとしたら過去分にもサブタイトルを付けるかも。

------

5時半頃に目覚める。昨日の日記をア

もっとみる
200922

200922

寝不足後の睡眠で、時間的にはしっかり眠れてても眠気が強い時があって、寝不足の時の余韻でも残ってるのかなと思う。

昨日の続きでもう一つ動画を用意しなければならなくて、午前のうちに準備して一気に仕上げる。一度長尺のものを作ったのでサッと作れる。
機能テストを兼ねた小品みたいのを作っても面白いかも。いろいろ試したくなった。

とりあえず「ライヴ」の準備は整ったので早く寝てしまおうと思う。明日は関連する

もっとみる
200921

200921

昨日の続きのレンダリング諸々を片付けてから寝たのが夜明け頃。ものの数時間で起きて家事やってからメイン作業の続き。

一旦昼食に出掛けるもなかなかの人出。4連休真ん中なのと、コロナ云々の呪縛が解かれつつあるというところか。
目当てのところが数人待ちだったので切り替えて別のところでいただく。

帰宅後、作業の続き。ようやく「シアトロン2」用の映像が整った。形式上は映像作品だけど気構えはソロパフォーマン

もっとみる
200920

200920

起きるなりスルッと朝ウロ。湿気と夏の余韻が混ざったような澱みはあるもののだいぶ涼しくなってより動きやすい。

帰路に通りかかった公園で大人(多分、自分と同年代くらいか一回り上)が激しくないものの取っ組み合いの喧嘩をしてた。間に割って入って諫めようとしてた人もその大人の見知りっぽかったんでごく内輪の揉め事っぽく思えたけど「警察呼ぶなら呼べや!」って叫び声まで聞こえておっかなかった。

その後、昨日か

もっとみる
200919

200919

少し梅雨を思い出すような微妙な蒸し暑さが残る。すっかり心地良く涼しい、にはまだ遠い。季節の変わり目。
それでも少しずつ冬の準備を進めている。

定例の耳鼻科には今日は行かず。調子を見つつ、少し間を取ってみようと思う。

来週のイベントに向けた準備はまだまだ最中。使うトラックの一部のニュアンスを変えるために急遽素材を録音。思ったニュアンスになり、トラック全体も出揃う。
別立ての仕込みも想定以上に面白

もっとみる
200918

200918

普段から無意識…というよりは意識の中にしっかり食いついて当たり前になってることというのがあって、それを改めて俯瞰してみようと思ったので書いてみる。
こういう風に気付ける事を書く時、日記を書き続けて良かったなーとちょっと思う。

長年変わらない生活圏で、通らないようにしてるとある道が2ヶ所ほどある。どれも一区画程度。日頃、用事や散歩でいろいろと動き回る中でもそこを通らなくなって10年以上になる。

もっとみる
200917

200917

昨日の日記はほとんど寝ながら書いてたので、文章が破綻してるかも。
と思ったので確認したら、破綻はしてなかったけど雑多なまとまりでちょっと恥ずかしい…まあそれはそれで置いておく。(誤字は直した)

------

午後から週末までしばらく雨らしいので、まとまった買い物を済ませる。

少し早い昼食を終えた後、かなり深く寝落ちてしまってあっという間に夜。しかも普通に朝起きる時の感覚そのままだったので少し

もっとみる
200916

200916

「作業BGM」というものがある。その名の通り、作業中に聴くBGMで、特に絵を描いてる人がよく言葉にしてる印象を持っている。

BGMを聴きながら作業を出来る人が羨ましいと思う事がある。音楽を作る身としては他の音楽は物理的に聴けないのはよくわかるが、自分の場合、グラフィックや文章など音楽ではない作業時でも音楽を聴きながらの作業があまり出来ないのが最近になってよくわかった。
集中する時に邪魔になるの

もっとみる