見出し画像

200916

「作業BGM」というものがある。その名の通り、作業中に聴くBGMで、特に絵を描いてる人がよく言葉にしてる印象を持っている。

BGMを聴きながら作業を出来る人が羨ましいと思う事がある。音楽を作る身としては他の音楽は物理的に聴けないのはよくわかるが、自分の場合、グラフィックや文章など音楽ではない作業時でも音楽を聴きながらの作業があまり出来ないのが最近になってよくわかった。
集中する時に邪魔になるので無音が良いと思えてくる。音楽に引っ張られて集中できなかったり、上手く集中できると音がすっ飛んでしまって後で気付いてまた聴きたくなったり。

ウォーキングとか移動時はまだ聴いてられるけど、それでも邪魔になる事はある。

無音が望ましい事は多々あるけど、無音の快適な環境を見つけるのはなかなか難しい。無音だけど何か駄目、悪くない環境だけどBGMの音量や曲の質が駄目、とか。

それだけに見つけた時の嬉しさは格別だったりする。ちょうど良いところを求める旅は続く。

------

久々の贔屓のお店でモーニング。良い批評と情報を教えてもらう。

友人のカワウソ祭から、先日通販したノイジシャンYukiga Futte Uresii氏のジャケポストカード(裏面に)セットが到着。コラージュアートのコンパイル的な内容。装丁、ライナーノーツそれぞれ面白かった。

作業。以前作った曲のリアレンジを施す。割としっくりくる好きな質感のエディットが出来て、一気に完成。

今夜もdommuneを観る。イノヤマランドの新作リリースに因んだライヴと、イノヤマランドを含む「環境音楽」について。音の心地良さにリラックス。

dommune後に日中の作業の続きを行い、概ね良し。
さて今日も眠気が強くなってきた。

------

オンライン演劇フェス「シアトロン2」に出演します。詳細は後ほど。

画像1

最新2タイトル「khoreia 2」「anotherscore 2」、bandcampにて発売中!


電子音楽や諸々を創作しつつ、反射された記録(活動、思考、日記など)を概ねランダムに残しています。もし何かの拍子に気に入っていただけたら幸いです。