見出し画像

【8泊目】100泊で完成する民泊

さて、ここ最近で一番高評価を得た動画【8泊目】の記事を書いていきましょう。

あそべるごでぃふーぞ編集長の鈴木です。

今まで動画を50本近く制作してきましたが確実に上位に入る動画になりました。

というのも演者が某航空会社のCAさん兼ティックトッカーの女芸人だったんです。笑

スクリーンショット 2021-02-12 15.22.53

https://www.tiktok.com/@yukkiichannel

この二人組みが醸し出す空気感は真似しても無理。リクルートの矢野氏もそう語っていました。

ちょっと動画を見る前にお話したいことがあります

私はこの100泊で完成する民泊のマーケティングをする際に女性層の取り込みが必須だと考えていました。20代前半の女性層の取り込みです。理由は下記に箇条書きにします。

【女性層を取り込む理由】
・SNS拡散が上手
・女性が泊まれる場所=男性は確実に泊まれる
(男女差別が含まれる発言だと感じる方は是非この記事ごと拡散してください!)
・合コンの可能性が増える
・可愛い子に出会える可能性が増える
・撮影してて楽しい
・ドキドキする
・ワクワクして眠れない

実際に上2つに関してかなり期待を膨らませていました。イメージしていたのは動画なれしていない女性が初めてキャンプするような展開です。100泊に泊まる女性のテンプレートのような動画を期待していました。

しかし、今回感じたのがこの動画はイメージをぶち壊すような内容になって個人的に一番好きな動画です笑

それを踏まえて8泊目振り返って行きましょう!


オープニング

スクリーンショット 2021-02-05 15.16.30

 撮影の中でひたすらに多雪さんが繰り出す鬼滅の刃の善逸のモノマネ。物真似というより技をただただ本気でやるという不可思議な行動です。

初対面で「私善逸の技出せるよ。」とはならないですよね普通。笑

まだ相手のキャラクターがどんなものなのかわからない状態だったのでかなり戸惑いながらカメラを向けたのを鮮明に覚えています。善逸がわからない方に軽く説明します。めちゃくちゃ見てて腹が立つくらい弱虫なキャラクターですが、たまに無意識で覚醒するキャラクターです。そのギャップから非常にファンが多いようですね。

ちなみに私は呪術廻戦の五条悟が好きです。

画像2


壁紙貼り体験

スクリーンショット 2021-02-05 15.25.54

 実は今回の壁紙貼り体験の前にあそべるご専属内装専門家の北川師匠にレクチャーを頂いていました。北川ファンの皆様は更にガチな動画がありますのでこちらを見て頂ければ今のあそべるごの現状が伝わると思います笑

北川さんから教えていただいた内容を彼女らに伝えながら壁紙を貼り進めました。

壁紙に貼るのりを水に溶かしている動画を是非見てほしいです。

下に写真貼ってますがノリツッコミが田舎の商店街にいそうなノリの良いおばちゃんで草生えます!わんさか生えます!

スクリーンショット 2021-02-05 15.32.48

完成までの間かなり使いたいカットはたくさんあったのですが、善逸のモノマネがいい感じで完成への前フリに使えそうだったので採用しました。

一度は訪れたい神秘的空間【高千穂峡】

画像9

(神話より引用)
日本神話においては、ニニギの天孫降臨の地とされている。またアマテラスがこもったとされる天岩戸が町内にある(もっとも、他地域にも天岩戸とされる岩は存在しており、必ずしもその岩が天岩戸と特定されているわけではない)。

 必ずしもその岩が天岩戸と特定されるわけではないってところが神話の面白いとこですよね。よく神社などに行くと大きな岩に名前と由来を付けたりしますよね。大昔の有名な強めの方が投げた岩が飛んできたとか。鬼が投げた岩とか。

基本的に全部ウソっぽいんですよね。

 名付けた人達ぜったいアニメ好きだろ。しかもアクション系。って毎回思っちゃいます。ただ、最近になって思うのが嘘か本当かってことはどうでも良くてその名前がついた由来を物語として知っていくと意外と楽しいです。ハリーポッターを見て「いやこれ嘘だろ。」と言っているのと同じなのかもしれませんね。

上に天岩戸神話の記事貼っておきます。この神話を読んでから現地に行くとさらに楽しく観光できること間違いなしですので是非行く際は読んでから行ってみてはいかかがでしょうか!

画像12

 ちなみにアマテラスの顔はこんな感じらしいです!そして今回天岩戸に実際に行ってきました。ちょっと写真が上手に取れなかったのですが下に貼っておきます。近くの神社から10分くらい歩くと到着するこの洞穴を初めて見た時、

こりゃ神話になるわ。(笑)

直感で何かしらを感じかける衝動に駆られかけました。(駆られてはないです笑)

画像11

もちろん言葉では説明しにくいですがGoProで撮影しないと収まりきらない臨場感があり、何より空気が美味しかったです。下記美味しい空気の作り方貼っときます。

この高千穂峡のメインのご紹介です。

抹茶スイーツロケが最高でした笑

スクリーンショット 2021-02-12 14.22.15

基本的に私の動画はお茶の間でゆったりと見るように考えて編集しています。もし時間がなければここだけ探して見ていってください笑

急に抹茶スイーツが食べたくなること間違いなしです。

避難区域潜入取材?!阿蘇山火口

スクリーンショット 2021-02-12 14.22.57

阿蘇と言えばやはり大自然。高森に住み始めてから1年が経過しましたが阿蘇山方面に車を走らせると体の細胞が「ふぁー!」って言います。特に晴れた日だと「ふぁふぁふぁー!」ですね!

そんな阿蘇には滅多に入ることができない特別な場所があります。

火口口です。何度もドライブに行きましたが開いていたのはこの日一回だけでした。最近火山が活発でいつ噴火するか分からない状況が続いています。そんな火口口は危険区域として立ち入りが制限されているのです。

スクリーンショット 2021-02-12 14.23.16

なんとこの日天気が良く、火山活動も穏やかということで立ち入り許可が得られました。

初潜入!!

外に出ると急に咳が止まらなくなるくらいガスが充満していてこれはほんとに危険な場所だと感じました笑

スクリーンショット 2021-02-12 14.23.54

 阿蘇山からの帰り道。仕事を終えた夕日が振り絞るように壮大な自然に光を当てていた。僕には見えている。照らされることのなかった空き家が人の笑顔が飛び交う素敵な場所になること。僕には見えている。多くの可能性を持った人材が行き交う場所になること。僕には見えている。がむしゃらに進む道にはすでに光が当たっていることを。阿蘇山に転がる石やすすきが一日で一番大きい影を地面に映し出した。



それでは少しだけ心を動かしたタイミングでお終いにします笑

9泊目の記事もお楽しみに!
それでは今日も元気に出社してきます笑

ASOBERGHI DIFFUSI   
代表  鈴木寿朋

「100泊で完成する民泊」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?