最近の記事

日系企業の退職勧奨・募集事例

企業の業績が悪くなった際に最もわかりやすく改善成果を創出可能な施策は人員の削減である。自社ビジネスの縮小にも直結する施策であるため、実施することは容易ではないものの、退職した次の日から人件費を削減可能であることから株価への影響も大きい。 日本の労働基準法では、海外企業のようにリストラを行うことはできないもの、退職の勧奨・募集を行うことは可能である。 なかなか触れる機会のない一方で興味関心のある方が多いテーマであると推察する。 ということで今回は日系大企業の退職勧奨・募集事例を

    • 人事業務のデジタル化事例

      熟練社員の勘と経験に頼りがちであった人事業務においてもデジタル化が進んでおり、プロセスのみならず意思決定に置いてもデジタル技術が活用されるケースが散見される。 そこで今回は人事業務のデジタル化事例を紹介する。 別でアンケート調査を行ったところ、整形されたPPTスライドに対して価値を感じている方よりも、各テーマ・各事例に対して複数の出典まで掲載されていることによる情報の深さに価値を感じている方の方が多い結論に至ったため、今回はエクセルにまとめてみた。 事例はいつもの通り5つ

      • 生成系AIの活用事例②

        ChatGPTに対するブームは落ち着きつつあるものの、依然として企業側の利活用に向けた取組は継続中である。むしろ、ビジネス利用についてはまだ十分にできておらず、模索している企業は多いのではないか。 過去に本noteでもChatGPTの活用事例(https://note.com/aside_2023/n/n4429c2be175d)を紹介したが、 それから時間が経過し新たな事例が見つかったので紹介したい。 個人的に参考になると思ったのは東京都庁の事例である。使い方は一般的な文

        • リモート/ハイブリッドワーク事例

          テスラのイーロン・マスク氏が、実質的に在宅勤務を禁止するニュースが報道された。(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN114Y70R11C22A1000000/) このニュースをどう捉えるのかは別議論として、他社はどのようにリモートワーク/ハイブリットワーク環境を整備しているのかは気になるポイントである。 リモートワークで生産性が低下していると考える企業は一定数存在すると思うが、リモートワークを一概に廃止するのは足早な施策であると考える

        日系企業の退職勧奨・募集事例

          リスキル事例

          目まぐるしいデジタル技術の普及や人口の減少により、従来型の人材・スキルでは、時代の変化に対応しきれなくなっているケースが散見される。 代表的な例では、過去にゴールドマン・サックス証券のトレーダー業務の大半はシステムに代替された事により、リストラが行われ残ったのは数名となったケースである。 海外に限った話ではなく、日本でも時代の変化に応じて事業の転換が求められ、それに合わせて人材の転換も必要になっている。 そこで今回は、企業のリスキル事例を紹介する。 個人的に興味深いと感じたの

          リスキル事例

          金融機関のデジタルマーケティング施策事例

          コロナ禍により、これまで以上に非対面での顧客接点・Web上ので顧客へのアプローチが重要となっている。対面接点を重視してきた金融機関はより非対面チャネルへのシフトに注力している/し始めている。 少し前には、銀行のデジタルチャネル整備事例を紹介した。 今回は、そもそもそういったチャネルを整備する前段階として「どのように非対面チャネルにて顧客を惹きつけているのか」に関連した事例として「デジタルマーケティング施策」を紹介する。 個人的に興味深いと感じたのは、トルコの銀行(Yapi K

          金融機関のデジタルマーケティング施策事例

          採用戦略事例(主に中途採用)

          一昔前に比べて人材の流動性が高まり、新卒採用一辺倒の風潮はなくなりつつある。一方でそれに合わせて、人材市場における優秀な人材の獲得に関する競争は熾烈になりつつある。 前回は、そういった人材採用後に如何に企業が人材の即戦力化を行っているかということで、新入社員のオンボーディング施策を紹介した。 今回は、それよりももう一弾前として「そのどのような採用戦略を取っているか」を紹介。ただし、なかなか深みのある事例は少なかったので、今回詳細スライドを用意できたのは3事例にとどまった。 個

          採用戦略事例(主に中途採用)

          新入社員のオンボーディング施策事例

          人材の流動化が盛んになり、日系企業でも新卒採用にこだわらず、戦力強化の施策として中途社員の積極採用が行われるようになってきた。 その際に論点となるのは、「如何に中途社員を早期に戦力化できるか」ということである。 即戦力として採用されども、新たな環境への順応や社内の人的ネットワークの構築には時間がかかってしまう。前職で発揮していたようなパフォーマンスの実現に時間がかかればかかるほど、会社にとっても中途採用社員にとってもストレスであるため、オンボーディングを適切に行うことが今後の

          新入社員のオンボーディング施策事例

          従業員エンゲージメント向上施策事例

          働き方改革という言葉が幅広く認知されているように、従業員のエンゲージメントを向上させることにも昨今は注目されている。過去に顧客エンゲージメント向上施策事例は紹介しているが、今回は従業員エンゲージメント向上施策事例を紹介する。 特にLIFULLで行われている従業員のキャリア形成を支援する制度は、理想のキャリア形成プロセスを順序立てて支援している。多くの企業は副業解禁のみといった局所的な対応に留まり、従業員の自主性に任せきりになりがちだが、LIFULLは理想のキャリア具体化~実現

          従業員エンゲージメント向上施策事例

          メガバンクの人的資本経営

          6月になり、各社の決算資料が開示された。人的資本経営にかかる開示義務は今年度から開始されたため、各社の資料を基にまとめてみた。 メガバンクにおいては、従来の金融機関にあった働き方を大きく変化させることで、外部の人材獲得や社内人材の定着を図っていることが目に見えてわかる。 逆にいうと、メガバンクでさえもそのような人々の多様な働き方に合わせているのだから、他企業はより積極的に柔軟性・多様性を求める必要がある。 特に、みずほFGの週休3,4日制度(報酬は6~8割)は、高い報酬を受け

          メガバンクの人的資本経営

          大手金融機関の人的資本開示動向(予告)

          今回は、事例を作成する時間が十分にとれなかったため、次週公開する予定の内容を予告する形としたい。 掲題の通り、大手金融機関の人的資本開示の動向を紹介したいと考えている。 以下5社のIR情報を基にまとめようと考えている 三菱UFJフィナンシャル・グループ https://www.mufg.jp/dam/ir/presentation/2022/pdf/slides2303_ja.pdf 三井住友フィナンシャル・グループ https://www.smfg.co.jp/inve

          大手金融機関の人的資本開示動向(予告)

          Chat GPTの活用事例(非金融含む)

          以前は金融機関に特化したGenerative AI活用事例を紹介したが、今回は非金融業界も含めてChat GPTの活用事例を紹介する。 バックオフィスの事務作業の活用事例を見かけることが多いので、より気づきがあるようにフロント領域に踏み込んだ事例も探してみた。 特にエクスペディアの、旅行計画をChat GPTが作成してくれる機能は、予約サービスを展開している同社のサービスと親和性が非常に高いと感じた。 目新しい技術のため、とりあえず活用することに目が行きがちだが、顧客向けに使

          Chat GPTの活用事例(非金融含む)

          金融機関の人的資本経営実現のための取組事例

          2023年3月期決算から、上場企業などを対象に人的資本の情報開示が義務化される。 人が資本とは言いながらも、事業ドリブンで物事を考えてしまいがちな従来の考え方から転換を求められるようになってきている。 企業側としては数字を開示するための集計作業もさることながら、転換に向けて具体的な取組を迫られているのは自明のことだろう。 しかし、従来制度との差異や従業員からの反発等、超えるべきハードルは高い。 そういった中で今回は人的資本経営実現のために行っている取組事例を紹介する。 個人的

          金融機関の人的資本経営実現のための取組事例

          金融機関のGenerative AI活用事例

          Chat GPTの話を聞かない日は無いほど、世間を騒がせている。 Chat GPTは、生成系AI(Generative AI)の一つであり、多くの企業が注目手している。このGenerative AIは金融業界でも活用は進みつつある。 ただし、海外含め多くの企業がまだ活用余地を探っている段階である。 現にAIの回答を直接顧客に返すことはなく、AIの回答は従業員を介して間接的に提供されるといった慎重な活用となっている。 個人的にはあいおいニッセイ同和損害保険が、社内RPAの浸透施

          金融機関のGenerative AI活用事例

          金融機関の異業種連携事例

          金融機関が価値を提供できるタイミングや顧客接点は非常に限られている。銀行サービスをインフラと捉える人も多く、価値を感じるタイミングは限定的ではないだろか。それを乗り越えるための方法の一つとして異業種連携がある。限られた接点での提供価値を拡大するための異業種連携や、接点自体を拡大するための異業種連携があり、金融機関単体ではできない領域を異業種の力を活用して実現している。 特に米国のキャピタルワンファイナンシャルのカフェと提携して、銀行店舗を普段遣いしてもらうサービスは、顧客接点

          金融機関の異業種連携事例

          金融機関の法人顧客の課題に向けた取組事例

          金融機関とって重要な法人顧客が抱える課題は、金融領域に留まらない。 低金利下において、価格で差別化することが難しくなった現在の市場環境では、如何に顧客法人・経営者の課題を解決に貢献できるかが重要となる。 今回は、金融機関における法人顧客の課題解決に向けた取組事例を紹介。 従来から存在するコンサルティング業務を強化したり、そもそも自社での解決するのではなく解決できるプレイヤーとつなげたりと様々な方法が見られる。 自社に適する取組を検討するためにも、様々な事例に目を通すことが求め

          金融機関の法人顧客の課題に向けた取組事例