見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 2月29日(木)通算1423日目 グリーン(DORSCON)380日目

―――――

2月29日(木)通算1423日目 グリーン(DORSCON)380日目

 3月と打ちかけて、今年はうるう年だったことを思い出した。今日は、まだ2月だ。高校生までは学期中だったので、別段何かある訳ではないものの、4年に1度という希少性を少し楽しみにしていた覚えがある。ただ、大学以降は休みだったり、それどころではなかったりして、ワクワクした記憶はない。

 ところで毎回、どこまで参考になるかは分からないとは思いながら、1年前の記事などのリンクを貼っている。しかし、今日に限っては貼るものがない。結局3月1日の記事のリンクにしておいたものの、そろそろ4年経過するという事実に改めて驚いてしまう。シンガポールでは多くの人がマスクの着用を辞めており、医療機関や一部職業以外の人は素顔のままだ。それらの仕事の人も、時間外には外している人も多いかもしれない。実際に尋ねたことはないものの、その可能性を考える程度には、マスクをしていない人が多いのだ。

 以前も書いたが、シンガポールには花粉症はない上に、日本のような空気の乾燥もないので、マスクを着ける理由は新型コロナウイルスしかない。気候の観点から見て、恐らく日本の方が着用している人は多いのではないかと推測する。次のうるう年を迎える頃には「新型コロナウイルスとかあったね」と言えるレベルになっていてほしいものだ。


国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。
↓(2024年1月2日10時27分閲覧)


去年(2023年3月1日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年3月1日)の記事はこちら↓

3年前(2021年3月1日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?