見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 1月28日(日)通算1391日目 グリーン(DORSCON)349日目

シンガポールで採用されている警戒レベルDORSCONが、新型コロナウイルスの流行以降、2年ぶりにオレンジ色から黄色へと4月26日に変化しました。また、ワクチンが完全接種であれば、入国に検査と隔離も免除となり、一層かつての生活に近づいてきていることを実感します。
―――――
1月28日(日)通算1391日目 グリーン(DORSCON)349日目

 ゴゴゴゴゴ。
 昨晩、ベッドに横になると不意に上階から変な音が聞こえてきた。時刻は既に2時を回っており、接待に工事ではない。音の種類から考えるに、多分洗濯乾燥機だろう。ただ、私の部屋は洗濯機を置ける場所から家の中でも離れた場所なので、同じ間取りの上階の住人はもっと激しい音に苛まれていることになる。もしかすると、目が覚めているから気になるだけで、実際には大して大きくはないのかもしれない。深夜に聞こえてくる音という意味で少し不気味ではあったが、朝になっても音が止まっていなかったらまた考えることにして、そのまま眠りについた。今朝起きてみると、家の中は静寂に包まれており、昨日聞こえた謎の音などなかったかのようだ。

 現時点で昨晩の音は十中八九、洗濯乾燥機だと思っている。しかし、シンガポールでは住み込みの家政婦を雇う人も結構いるため、一気に乾燥までしてくれる点に需要を感じている人が居ることは少し意外だ。少し話は逸れるものの以前、食洗機が根付かない理由年中温暖な気候である点と、ハウスキーパーが一般的だから、と耳にしたことがある。その考えに則るなら、当地で洗濯乾燥機に関心を寄せる人は少ないと思っていた。上階のライフスタイルや家族構成は分からないが、どうやらその法則には当てはまらないようだ。

国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)



去年(2023年1月28日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年1月28日)の記事はこちら↓

3年前(2021年1月28日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?