見出し画像

シンガポールでSTAY@HOME 2月20日(土)通算320日目 フェーズ3の55日目

2020年の4月に開始されたロックダウンから、遂に最終段階であるフェーズ3に突入しました。家や街の中で感じたこと、その時のニュースに対する考えなどを書いていきます。短い文章ですが、引き続きお付き合いいただけますと幸いです。

―――――

2月20日(土)通算320日目 フェーズ3の55日目

 昨晩、日系スーパーに寄ったら混雑していた。その影響か、出来合いの寿司は普段よりも種類が残っていなかった。旧正月の休みが明けたのに、未だにその名残で外出が増えているのだろうか。インターネットで調べてみると、どうやら春節はまだ終わっていないらしい。

 言われてみれば、旧正月は4日ではなくもっと長い期間だ、とどこかで耳に挟んだことはあった。しかし、元が馴染みのない文化であることもあり、具体的な話まで掘り下げて聞いたことはなかった。検索でヒットしたサイトによると「福建の人は8日目に他の家族と食事を共にする」とある。ここは福建ではないが、そのような文化がある可能性は否めない。昨晩がそれに該当する日であったことを考えると、そのための買い出しに来ていた人も多いと推測される。思い返してみると、確かに中華系の客が多かった上に、当地の旧正月に欠かせない食べ物ユーシェンも大々的に売られていた。

 最近のシンガポールでは入国者の感染がほとんどで、市中での感染は1日に1人程度とかなり少なくなっている。それに加えてイベントシーズンで、盛り上がっている人も多いのだろう。ワクチンの接種も開始となり、収束には向かいつつあるが、今後も気持ちの上で緩み過ぎないように注意が必要だろう。

参考文献
Nations Online「15-Day Celebration of Chinese New Year - Chinese Customs」(2021年2月20日11時閲覧)
https://www.nationsonline.org/oneworld/Chinese_Customs/chinese-new-year-festivities.htm

―――――

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?