見出し画像

液体洗剤とジェルボールの洗浄力 6月12日(水)通算1527日目 グリーン(DORSCON)482日目

―――――
6月12日(水)通算1527日目 グリーン(DORSCON)482日目

 洗濯しようと衣類を放り込み洗剤を入れようとしたら、空っぽだった。母が「液体の分が無くなったから前に買ったジェルボールを使ってね」と話していたことを思い出して、その指示に従う。箱から取り出して洗濯機に放り込みながら、一度に使うのは液体よりも少量に見えるのに、どうしてしっかり洗えるのだろうと疑問が湧いた。

 液体もジェルボールも同じブランドの商品を購入しているが、何となく後者の方が高い洗浄力を持っている気がする。これは母と私の何となくの感想であり、具体的な根拠はない。ちなみに価格帯としては、ジェルボールの方が少し割高だが、分量をはかる手間がない分楽とも言える。

 新型コロナウイルスの流行以降、以前以上に洗浄力が気になるようになった。かつてもしっかり洗いたいという意識はあったものの、今のそれと同じとは言えない。最近はマスクを着用する人もめっきり減り、一時期よりも衛生面に対する警戒心は薄くなったが、体調の良くない人を見かけると手放しに安心はできないのも事実だ。

 感覚的な理由とはいえ、次から洗剤は多分ジェルボールを買うと思う。徐々に洗浄力への固執も減っていくとは思うが、それにはかなりの時間がかかるに違いない。


国土交通省のウェブサイトでは、交通や物流に関しての情報が得られるリンクを貼っている。↓(2024年1月2日10時27分閲覧)


去年(2023年6月12日)の記事はこちら↓

一昨年(2022年6月12日)の記事はこちら↓

3年前(2021年6月12日)の記事はこちら↓

4年前(2020年6月12日)の記事はこちら↓

―――――
最後までお読みくださり、ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?