マガジンのカバー画像

根掘り・葉掘り・茶堀りー紅茶探訪ー

149
現在は主に、シンガポールの紅茶ブランドTWGの紅茶を取り上げています。 10の倍数に当たる回では、スーパーにも卸しているブランドも含めて飲み比べなど、普段とは異なる記事を掲載して…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

Bond Street Tea(ボンド ストリート ティー) ―ロンドンの有名な通りの名が付いた紅茶

Bond Street Tea(ボンド ストリート ティー) ―ロンドンの有名な通りの名が付いた紅茶

 以前、オンラインショップで注文した際に無料で入手したDarjeeling Britannia(ダージリン ブリタニア)を紹介した。今回も、同じ方法で手に入れたBond Street Teaを取り上げる。

 紺色の缶にはイギリスの旗と建物、それに赤い電話ボックスが描かれていて非常にかわいい。蓋を開けると大き目の茶葉が入っており、少し甘い香りが漂ってくる。湯を注いで抽出してみると、先ほどの甘さが

もっとみる
Oud Night Tea(ウード ナイト ティー)と和解せよ! ~Oud Night Teaにふさわしいマリアージュを考えてみた~

Oud Night Tea(ウード ナイト ティー)と和解せよ! ~Oud Night Teaにふさわしいマリアージュを考えてみた~

1. はじめに
 先日Oud Night Teaを記事で取り上げたが、アジアン雑貨店を彷彿とさせるような香りで癖が非常に強く、あれから続きが飲めないでいた。ただ、ずっと残しておく訳にもいかない。そこで、今回は一体どういった料理ならOud Night Teaが合うのか、検証してみることにした。

 マリアージュを考えるといっても、全く方向性が決まっていなかった訳ではない。少し前に、いろは紅茶紳士さん

もっとみる
Yalangi Rain Tea(ヤランギ レイン ティー) ー目に浮かぶのはエアーズロック。

Yalangi Rain Tea(ヤランギ レイン ティー) ー目に浮かぶのはエアーズロック。

 最近、飲んで既に紹介していた気がする紅茶をよく取り上げている。今回も、その内の1つであるYalangi Rain Teaを紹介する。ちなみに、産地はオーストラリアだ。

 袋を開けてみると、茶葉が非常に細かい。葉の形状だけでいえば、前々回のAdawatte FBOP1(アダワッテ エフビーオーピー1)に似ている。ただ、それ以上にすっきりとした飲み心地であり、あっさりした味わいだ。
飲み方としては

もっとみる
Taloon OP(タルーン オーピー) ―インドネシアから来た控えめな紅茶

Taloon OP(タルーン オーピー) ―インドネシアから来た控えめな紅茶

 前回に引き続き、インドネシアの紅茶を紹介する。私が暮らすシンガポールから見て近い地理関係にある国だが、個人的にはあまりよく知らない。そもそも、茶葉が栽培されていることすら、最近までよく知らなかった。前回と今回の記事で、有名なスリランカやインド以外の国にもあることを知ってもらえたら幸いだ。ちなみに今日取り上げる茶葉は、Taloon OP(タルーン オーピー)だ。

 前回の茶葉は粉のように細かい

もっとみる