見出し画像

食べたい物は食べれたい

糖尿病のチェックをしてみましょう。
すい臓の反射区に米粒大のしこりがあって
強烈に痛いと糖尿病の始まり、
と言われています。

すい臓の反射区はココです
赤色で囲んである所を触ったり、押したりして
チェックしてみてください。

同時に腎臓の弱りも影響するので
痛くなくても、すい臓と腎臓の反射区を
押し流して予防しておきましょう。

日本人の糖尿病は、過食が原因というのは少なく
むしろストレスを感じる食事制限はかえって良くない、と免疫学に長けている医学部教授の先生がおっしゃっています。

血糖値を下げる調整をするのが副交感神経(リラックス)なので、ストレスがかかっていると
血糖値を下げるインスリンの分泌が悪くなってしまうそうです。

ただ、ふだん食べ過ぎで肥満傾向の方は
食生活を見直しましょう。
(あと、体重が軽い=健康、ではないと思います)

リラックスのし過ぎもアレルギーやうつ状態になる原因にもなります。
バランスよく、緊張・リラックスをした方が
更に食事も美味しく感じられると思いますよ^ ^

それではご覧いただき、ありがとうございました😊

動画でも観れます。宜しければ↓

https://vt.tiktok.com/ZS8tKk5Vc/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?