見出し画像

睡眠の質に悩む人に試してほしい わたしが一番効果を実感できた方法

こんにちは
あさやんです。

今回は睡眠が浅い
ぐっすり寝た感じがしない。

と感じている方に
ぜひとも試して欲しい。

睡眠の質を高める
2つの方法をご紹介します。

1.寝る前にスマホを触らない。

いまさら感を感じるかもしれませんが
これは実践して貰えるとわかりますが強力です。

スマホを触ると
ついついアレもコレもと
時間を過ごしてしまいます。

SNSはずっと見てもらえるように
同時にリアクションがあっても
同じタイミングで通知が来るのではなく

少しタイミングを通ずらしてくるという仕掛けも
あるらしいので沼にハマるのは仕方ないです。


見ると好奇心や
興味を持っていかれる仕掛けがされてるならば
物理的に遠ざける方が効果的です。

スマホを寝る前に触らないように
枕元から離れた場所におきましょう。

手の届かない場所で
充電するようにして
マナーモードにしましょう。

最初は落ち着かないですが
我慢してください笑

2.Wi-Fiを切る

なぜ、Wi-Fiを切るのかと疑問を
持たれるかも知れせんがコレは試してもらえば
実感が1番得やすいと思います。

私はWi-Fiの無いところで寝ると
朝から息子が元気になりました笑

私の周りの男性からも
何人も証言を得てます^ ^

目に見えないですが
電磁波による影響というのは
想像以上に大きなものです。

是非、お試しください♪

はじめの一歩

それでは、今日から睡眠の質を
上げるための手順をご紹介しますので

このあとすぐに実行してください♪^ ^

🌸ステップ1.
スマホの充電器を枕元から
離れたところにセットしてください。

寝る前にここにスマホを置く習慣を
身につけていきましょう。

そのために、まずは充電器の移動から。

🌼ステップ2.
Wi-Fiの電源が寝る前に自動でオフに出来る様に
コンセントタイマーを入手してください。 
(届くまでは手動で行います)

コンセントタイマーはその名のとおり
タイマーで電源のオンオフができるコンセントです。

Wi-Fiのコンセントをこちらにさせば
タイマーで自動でオンオフが切り替わります。


👇私が使っているコンセントタイマー

Amazon

→ 楽天

スイッチで常時オン、タイマーの
切り替えが出来るので手間が省けて使いやすいです。

画像1

こちらのメーカーさんのものは
アナログ版は15分単位、
デジタル版は1分単位で設定出来ます♪

🌻ステップ3.
今夜の寝る時間を決めて
紙に書いて貼ってください。

必ず見えるところに入ってくださいね^^


そこに合わせて

睡眠の1時間前からテレビ、インターネット、スマホなど
外部からの情報を遮断すると決めてください。

以上です。

質を高める方法は他にも
色々な方法がありますが
私が1番効果を実感できた方法だけを
今回ご紹介させて頂きました。

睡眠の質は日中の集中力にも影響します。


ぜひ、
一度試してください。


スマホ依存について、さらに掘り下げて学びたい方は
入門としてもこちらの本がオススメです。


ざっくりと要約を見て面白そうと感じたらポチってみてください^^


それでは♪


最後までご覧いただきありがとうございました😊
よければ、スキフォローしていただけると嬉しいです。

こちらからもフォローをさせて頂きます。


▼1人で作業に没頭したい人向け


▼三日坊主でも大丈夫「新しい習慣のはじめかた」


▼目の疲れやすい人におすすめ ・iPhoneユーザー向け

▼これまでの記事まとめ


いいな!役に立った!と感じたら是非サポートお願いします!なかなか前に進めない人にはじめの一歩を踏み出してもらえるような記事を中心に記事を書いています。毎日投稿を続けていきたいと思っていますのでお気持ちでも応援していただけると励みになります^^