浅野良雄@〈対話法〉考案者・心理カウンセラー

大学で電子工学を専攻。大手電機会社の技術者、各種学校の講師等を経て心理カウンセラーに。…

浅野良雄@〈対話法〉考案者・心理カウンセラー

大学で電子工学を専攻。大手電機会社の技術者、各種学校の講師等を経て心理カウンセラーに。合唱指揮者、第九合唱団事務局長、市民活動代表、研究誌の編集長などを歴任。1994年に〈対話法〉(https://www.taiwa.org/)を考案。現在、対話法研究所所長。元・川柳作家。

記事一覧

「個人との対話」に重点をおいた企画を始めました

 昨年春、24年ほど続けてきたスクール・カウンセラーの職を辞し、自由に使える時間が増えたた…

「傾聴」スキルの普及が難しい原因と対策を整理してみました

「傾聴」にまつわる用語の定義と分類に関する試案 ー重要な専門用語が複数の意味をもつ問題ー …

石橋を叩いて渡る〈対話法〉!!

相手の発言内容が「あいまい」な時はもちろんのこと、「だいたいわかった」と思える時でも「確…

これからは〈対話法〉を「後ろ盾」に

「あえて対話をしない」集いを始めたことにより長年の願いが実現しそうです。 長年、全国各地…

「あえて対話をしない集い」の試み

一般的には「対話」が重要であることは言うまでもないのですが、目的によっては、否定や批判は…

適切な「ことば」がうかばないうちは発言しない(黙っている)というのも、立派な「コミュニケーション・スキル」。

メーリングリストやSNSでのトラブルを予防するためのルール(努力目標)

私が参加していたメーリングリストやSNSでの交流で、過去に5〜6回、険悪なムード(いわゆる…

「〈対話法〉で学ぶカウンセリング勉強会ーその理論と実技」のご案内(参加無料)

開催日程(原則): 平日:毎週金曜日 11:00〜12:30(12:45まで延長あり) 週末:毎週土曜日…

クレームの真意は「意外」なところに!!

仕事柄、鉄道を利用する機会が多い私は、あるとき、講演先から自宅に戻る在来線の車中で、地震…

「初めて!!」に関われることの喜び

我が家から西へ4Kmほどの距離に「岩宿遺跡」(群馬県みどり市)があります。この遺跡の「歴史…

ひとは褒められると必ず嬉しいのだろうか?

このタイトルの答えを一言でいうなら「ノー」です。ここでは、その根拠の一端を示す二つの研究…

メーリングリストでのトラブル体験と、その解決法

以前、私が管理者をしていた、あるメーリングリストで、こんな体験をしたことがあります。それ…

〈対話法〉の誕生と、その後の展開

私は大学で電子工学を学び、技術者として10年間、大手電機メーカーに勤務の後、退職し、学校等…

一般に、「共感」という言葉は「同感」や「賛同」という意味で使われることが多いため、学習者の頭の中で「混乱」が生じています。しかし、浅野が発案した「確認型応答」(相手が言いたいことの要点を、相手に言葉で確かめるための応答)という概念を導入すると、この「混乱」は、一挙に解決します。

「個人との対話」に重点をおいた企画を始めました

 昨年春、24年ほど続けてきたスクール・カウンセラーの職を辞し、自由に使える時間が増えたた…

「傾聴」スキルの普及が難しい原因と対策を整理してみました

「傾聴」にまつわる用語の定義と分類に関する試案 ー重要な専門用語が複数の意味をもつ問題ー …

石橋を叩いて渡る〈対話法〉!!

相手の発言内容が「あいまい」な時はもちろんのこと、「だいたいわかった」と思える時でも「確…

これからは〈対話法〉を「後ろ盾」に

「あえて対話をしない」集いを始めたことにより長年の願いが実現しそうです。 長年、全国各地…

「あえて対話をしない集い」の試み

一般的には「対話」が重要であることは言うまでもないのですが、目的によっては、否定や批判は…

適切な「ことば」がうかばないうちは発言しない(黙っている)というのも、立派な「コミュニケーション・スキル」。

メーリングリストやSNSでのトラブルを予防するためのルール(努力目標)

私が参加していたメーリングリストやSNSでの交流で、過去に5〜6回、険悪なムード(いわゆる…

「〈対話法〉で学ぶカウンセリング勉強会ーその理論と実技」のご案内(参加無料)

開催日程(原則): 平日:毎週金曜日 11:00〜12:30(12:45まで延長あり) 週末:毎週土曜日…

クレームの真意は「意外」なところに!!

仕事柄、鉄道を利用する機会が多い私は、あるとき、講演先から自宅に戻る在来線の車中で、地震…

「初めて!!」に関われることの喜び

我が家から西へ4Kmほどの距離に「岩宿遺跡」(群馬県みどり市)があります。この遺跡の「歴史…

ひとは褒められると必ず嬉しいのだろうか?

このタイトルの答えを一言でいうなら「ノー」です。ここでは、その根拠の一端を示す二つの研究…

メーリングリストでのトラブル体験と、その解決法

以前、私が管理者をしていた、あるメーリングリストで、こんな体験をしたことがあります。それ…

〈対話法〉の誕生と、その後の展開

私は大学で電子工学を学び、技術者として10年間、大手電機メーカーに勤務の後、退職し、学校等…

一般に、「共感」という言葉は「同感」や「賛同」という意味で使われることが多いため、学習者の頭の中で「混乱」が生じています。しかし、浅野が発案した「確認型応答」(相手が言いたいことの要点を、相手に言葉で確かめるための応答)という概念を導入すると、この「混乱」は、一挙に解決します。