見出し画像

韓国の第1回木浦(モッポ)市民賞を受賞したのは韓国人ではなく日本人でした。

ソウルにも3年間、暮らしていたので都会の良さもわかりますが
自然と食べ物に恵まれた 光州、全羅南道が大好きです。


★・。・☆・。・★・。・☆・。・


私がお気に入りの
全羅南道木浦市チョンラナンドウモッポシ

韓国の南方の海に面しています。

韓国の中でも
木浦(モッポ)は日本とは関係が深く
高知市、別府市とも
ご縁のある地域です。

共生園

以前、映画化された
「愛の黙示録」の主人公である
「韓国孤児のオモニ(母)」「木浦の母」と慕われた
故田内千鶴子(尹鶴子)女史は第1回木浦市民賞を受賞されました。
韓国人ではなく日本人が受賞されています。

画像7


画像5

画像8

画像7

画像7

日本国政府からも受賞され、
韓国と日本の壁を越え、かけ橋となられた方です。

画像1



今も記念館がありお孫さんが案内をしてくださいます。

画像2


故田内千鶴子(尹鶴子)女史は
昭和25年に韓国動乱が勃発
韓国の南の施設には孤児が多い時では300名余りに膨れ上がったそうです。


尹(ご主人)園長は食糧を求めてでかけたまま帰らず、
日本人の奥さんが一生をかけて愛し育てたそうです。
食べ物もなく毎日、栄養失調でなくなり、
その子たちに洋服を着せてあげて葬ったそうです。

画像8

現在はお孫さんが責任をもって
幼稚園~大学生まで50名ぐらいが生活しています。

(2019年12月25日 訪問)


★・。・☆・。・★・。・☆・。・



韓国で最長の海上ケーブルカー

ができました。
木浦から見える海はとてもきれいな大人気のスポットです。

画像10


ケーブルカーの床はガラス張りで
真下に見える海が最高の眺めです。

画像9

木浦は
海産物が豊富!
料金もとてもうれしい値段です。

画像12

これで600円

画像11



★・。・☆・。・★・。・☆・。・

まとめ

千鶴子さんの生き方は
韓国に住んでいる日本人として
とても素晴らしい生き方をされた方だなと尊敬します。

現在もそのお気持ちは、
お子様方に引き継がれ、
韓国、日本でご活躍されていますよね。

いつの時代でも
真実、他の人のために生きる心は
国境を越えて評価、理解されるのだと
思います。

現在、世界を見たら
いろいろな問題もありますが、
国境を越えて世界が平和であってほしいものです。

★・。・☆・。・★・。・☆・。・

余談

千鶴子さんの足元にも及びませんが
韓国に長く暮らしていると
こんなこともあるもんです。

 私の1日光州市長体験 2017年5月16日

画像13

日韓の仲が良くなってくれればと心から願っております。


今後もいろいろと投稿していきます。

♡を押していただけると励みになります。フォローもお願いします。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?