見出し画像

ご自愛day〜ママのひとり時間〜

月に一度は自分のためにお休みをとりたい!とパートを休む日を作っています。

まあ、子どもの体調で休みになって自分のための時間にならないことも多々あるんですが。
ここのところ、子ども達が元気で過ごせているおかげで自分のために使えました。

先日のご自愛dayについて残しておこうと思います。


お休みだと思うと朝から気が抜けてなかなかスイッチが入らないわたし。
前日は期限切れの本を慌てて読んでいて夜更かししてしまいました。

午前中少し朝寝をして、スタエフで読んだ本についておしゃべり。

スタエフで話す時間が好きで、下手の横好きですが続いています。

それからゆっくりメイク。
お洋服も子どもがいないからこそ選べる白いスカートに。

なかなか休みが合わないからと思って楽しみにしていたお店へ向かうも予約でいっぱいとのこと。
ガーンでした。食べる気マンマンで行ったから予定外過ぎて。

お腹空いたしどうしようと調べて、別のランチへ。

キッシュランチ、美味しかったです♪

自分では作れない味に癒されました。
人参ラペはマーマレードを使っているのかな?爽やかで美味しい!

ゆっくり雑誌を読んで癒しの時間を過ごすことができました。


それから図書館巡り。
普段行かない図書館に行くと、読んだことない本に出会えてワクワクします。

ずっと読みたかった本に出会えてテンションが上がりました。

バナナケーキと喫茶ドードーが読みたかった!

地元の図書館では予約本の受け取りだけ。

『対岸の家事』はnoteでKotaさんがご紹介されていて、スタエフではゆうさんにオススメしていただき、これは今読むべき本だと思って借りました。
Kotaさんの記事はこちら↓

文庫の表紙の方が可愛いですね。
受け取った時あれ?表紙違うって思わず思ってしまった。

ご紹介されていた『しあわせのつくり方』も今読んでいるところです。
こうやって本の世界が広がっていくのも嬉しいものです。


それから買い出しをして、子どもたちをお迎え。

夕方はバタバタと作り置きを作りました。

オクラのおかか和えがお気に入りの子どもたち。
すでに手が伸びてきています😂


そんなこんなしていると、だんだん疲れがたまってきて子どもたちにイライラ。
ご自愛dayを過ごしているはずなのに、頑張り過ぎてしまいました。
あー、イライラして怒ってしまったと自己嫌悪。

夕方からのワンオペタイムに備えて、予定を詰め込み過ぎないこと。
いくら楽しみだからって休むことも大事な時間。

自分の体力のなさを把握しておくこと。

せっかくのご自愛dayに自分を責めたら本末転倒ですもんね。


スタエフではしゃべる日記として、日々の出来事を残しています。
この日の詳しい出来事は、ぜひ声でも聴いてみていただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,212件

#私のストレス解消法

11,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?