三重県の進学校Map
三重県の中学生で学力上位10%の子どもたち(10%er)は、どこの高校を選ぶのだろうか?この記事では、10%erが順当に選ぶと考えられる高校を「進学校」と定義し、三重県の進学校を紹介する。
※この記事は、2020年3月末時点の情勢に基づいて執筆している。『進学校Map』における進学校の選定基準は、以下の記事を参照のこと。
概要とMap
人口:約180万人 (※2017年10月1日現在。総務省人口推計)
中学校卒業者数:17637人 (※2017年3月。文部科学省学校基本調査)
国公立高校入学定員:13090人 (※2017年4月。文部科学省学校基本調査)
中学校卒業者数に対する国公立高校入学定員比率:74.2%
進学校:10校(公立9+国立0+私立1)
※地図は『MANDARA』で作成。進学校を中心とした同心円は、すべて半径20kmで描いている。
※赤字は公立進学校、青字は国立・私立進学校。下線を引いた学校は、中高一貫教育を行っていることを示す。
入り乱れる特進クラス
三重県の公立高校には、「理数科」や「国際科学科」といった特進系専門学科が数多く設置されている。しかも、いかにも理系な学科名であっても、文系のカリキュラムも併せて用意していることが多い。つまり、文理を問わない事実上の"普通科特進クラス"になっている。三重県では、普通科の志願倍率が1倍を下回る一方、同じ高校に設置された特進系専門学科の志願倍率が3~4倍に達することも珍しくない。ただし、特進系専門学科に不合格になっても、普通科に回し合格になる受検生が大勢いるので、高校全体の倍率では1.2倍程度に落ち着くことが多い。
このような事情から、同じ学校でも普通科と特進系専門学科では合格難易度や大学合格実績に差があることが予想される。幸いなことに、三重県の公立高校は情報公開度が高く、公式サイトで進路状況を学科別に公開していたり、出身中学校別生徒数を公開していたりする高校が多いので、これらの情報を大いに参照して進学校となる高校、またはクラスを選定した。
三重県の公立高校(普通科・松阪高校以外の理数科)は北部学区・中部学区・南部学区の3学区に分かれている。とは言え、隣接する学区への志願が制限なしにできるので、事実上、学区制限無しと考えてよい。
まず、三重県の県庁所在地・津市が属する中部学区の情勢を見てみよう。中部学区の中学校卒業者数は6682人(2017年3月現在。以下同様)いるが、このうち学力最上位の生徒は、津市にある津高校を志向する。なお、津高校は珍しく普通科単体である。公立高校志望の10%erが津高校に次いでに志向する高校は、同じく津市にある津西高校だろう。津西高校国際科学科は、津高校普通科よりも合格難易度が高くなることもある。ただし、津市の北側にある鈴鹿市と亀山市では、地元にある神戸高校理数科(鈴鹿市)や、北部学区の公立進学校を志向する生徒も目立つ。また、伊賀市では津市への通学が面倒なこともあり、上野高校理数科(伊賀市)に留まる10%erが多い。
興味深いのが名張市だ。単純な距離では伊賀市よりも津市から離れているにも関わらず、津高校・津西高校に進学する生徒が多い。中部学区に属する津市以外の4市について、中学校卒業者数と津高校・津西高校に在籍する生徒数(1学年あたり。2020年春現在)を比較すると、次の通りである。
ここで言う生徒数は、津高校・津西高校が公開している「出身中学校別生徒数」を参照している。これら4市在住かつ三重大学附属中学校出身者が除外されているので正確ではないが、名張市では他の3市に比べて、津高校・津西高校に進学する生徒の割合が高いことが見て取れる。
地図を見ると、名張市から最も通いやすい公立進学校は上野高校のように見える。名張駅を起点とすると、近鉄で伊賀神戸駅まで行き(下図の細いオレンジ色)、伊賀鉄道に乗り換えて上野市駅で降りた後(下図の細い緑色)、徒歩5分で上野高校に着く。所要時間は約50分である。
一方、名張駅から津高校に通う場合を考える。近鉄で名張駅から伊勢中川駅まで行き、近鉄名古屋行きに乗り換えて津新町駅で降りた後(下図の太いオレンジ色)、徒歩10分で津高校に着く。所要時間は約70分である。
なるほど確かに、上野高校に行く方が所要時間は短い。ところが、津高校に行く方が通学定期代は安いのだ。
【名張駅から上野高校】
(近鉄)名張駅~伊賀神戸駅:23,660円
(伊賀鉄道)伊賀神戸駅~上野市駅:35,700円
合計:59,360円
【名張駅から津高校】
(近鉄)名張駅~津新町駅:30,300円
合計:30,300円
※定期代は、2021年6月25日にジョルダン「定期代検索」で算出。定期の種類は「通学(高校生)」で、6ヶ月定期とした。
伊賀鉄道は元々近鉄の路線だったが、収益が悪化したため2007年に近鉄から分離された。採算を取るために、伊賀鉄道の運賃は近鉄に比べると割高である。ただ、普通運賃(片道)ならば名張~伊賀神戸~上野市は630円、名張~津新町は840円なので、近鉄が通学定期を意図的に安く設定していることがわかる。
結果として、近鉄沿線上にある名張市からは津市への通学が比較的容易であり、上野高校に満足しない10%erが津高校・津西高校に流出しやすくなっている。もし、伊賀鉄道が現在も近鉄であれば、上野高校には名張市の10%erがより多く集まり、理数科だけでなく普通科も進学校に選定していただろう。
続いて、北部学区(中学校卒業者数5964人)の情勢を見てみよう。北部学区を代表する四日市市は津市よりも人口が多い、三重県最大都市である。この結果、四日市高校(四日市市)の大学合格実績は例年津高校をしのぐ。四日市高校は北部学区全域を通学圏とし、中部学区の北寄り(鈴鹿市・亀山市)からも生徒を集めている。10%erが四日市高校の次に志望する高校となると地域差が現れ、基本的には最寄りの特進系専門学科が選ばれる。桑名市・いなべ市・東員町であれば桑名高校理数科(桑名市)、川越町・朝日町・四日市市の北部であれば川越高校国際文理科(川越町)、四日市市の南部・菰野町・鈴鹿市であれば四日市南高校普通科数理科学コース(四日市市)を狙う10%erが多い。
南部学区(中学校卒業者数4867人)は、三重県の南半分を占める広大な学区であり、地理的・交通的事情を踏まえると、事実上3つの通学圏に分離していると言える。南部学区で最も合格難易度が高い公立高校が伊勢高校(伊勢市)なのは疑いの余地はないが、伊勢高校の通学圏は伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・度会町・南伊勢町に限られている。この通学圏の中学校卒業者数は2187人しかいないため、大学合格実績も四日市高校や津高校に比べて小振りにならざるを得ない。
南部学区のうち、松阪市を中心とする通学圏(松阪市・明和町・多気町・大台町・大紀町)は、伊勢高校よりも松阪高校(松阪市)を志向する。松阪高校の通学圏の中学校卒業者数は2062人であり、伊勢高校の通学圏と同程度である。しかし、松阪市からは隣接する津市に10%erが流出しているため、いわゆる難関大学の合格実績では伊勢高校に差を付けられている。
南部学区の最南端、すなわち東紀州(紀北町・尾鷲市・熊野市・御浜町・紀宝町)は、中学校卒業者数が618人しかおらず、単独の進学校を保てない規模の通学圏である。尾鷲市にある尾鷲高校普通科プログレッシブコースや、熊野市にある木本高校普通科選抜コース(※合格発表後にクラス分け)が特進系専門学科に相当するが、県内の他の特進系専門学科と異なり、しばしば定員割れしている。
現在、三重県の公立高校は中高一貫教育に消極的なのに対し、私立高校は積極的に取り組んでいる。そうした私立高校で特筆すべきは、同じ高校でも、3年制(高校からの入学者向けコース)と6年制(中学からの進学者向けコース)とで明確に扱いを分けていることだ。たとえば四日市市にある暁高校では、3年制と6年制で公式サイトが別々になっており、大学合格実績も別々に公表している(首都圏だと混ぜているところが多いが…)。
暁高校では、高校からの入学希望者を対象に6年制への編入試験を行っていて、合格難易度は3年制の学力最上位クラスである普通科Ⅱ類英進コースより高い。それでも、四日市高校などの公立進学校に受かれば、6年制への編入ではなく公立進学校を選ぶ10%erが多い。このように、10%erが私立高校を選ぶならば、中学から入学することが鉄板となっている。
三重県の私立中学受験で最も合格難易度が高いのは、津市にある高田高校である。暁高校や三重高校(松阪市)も健闘しているが、大学合格実績では明確に高田高校がリードしている。公立は県境の壁があり、人口の多い四日市市が津市に比べて有利だが、私立は県境の壁がないので、四日市市周辺から愛知県名古屋市の私立中学に通う生徒が珍しくない。高田高校は、名古屋市までは通えない三重県の中学受験生のニーズを引き受けていると言えるだろう。
三重県内の大学合格実績(2020年春)
※進学校は黄色で示す。各高校の公式Webサイトで発表されたものを参照した。原則として現役・浪人の総数で、現役での合格者数が分かる場合は( )内に併記した。ただし、神戸高校理数科・四日市南高校普通科数理科学コース・桑名高校理数科・川越高校国際文理科は、現役の合格者数だけを公表している。★は高校全体の実績を示していることを意味し、津西高校は普通科も含めた学校全体(1学年定員320人)の実績である。
【2021/12/27追記】この記事を含む中部・関西地方の進学校Mapの記事を、加筆修正して収録した書籍(同人誌)を通販中です。詳細は以下の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。もしサポートいただければ、記事執筆に伴う文献調査や現地取材のためにありがたく使わせていただきます。 もちろん、スキ♡やシェア、コメントも大歓迎です!