見出し画像

広島県の進学校Mapその1(広島県東部)

広島県の中学生で学力上位10%の子どもたち(10%er)は、どこの高校を選ぶのだろうか?この記事では、10%erが順当に選ぶと考えられる高校を「進学校」と定義し、広島県の進学校を紹介する。

※この記事は、2020年3月末時点の情勢に基づいて執筆している。『進学校Map』における進学校の選定基準は、以下の記事を参照のこと。

概要

人口:約283万人 (※2017年10月1日現在。総務省人口推計)

中学校卒業者数:27073人 (※2017年3月。文部科学省学校基本調査)

国公立高校入学定員:17802人 (※2017年4月。文部科学省学校基本調査)

中学校卒業者数に対する国公立高校入学定員比率:65.8%

進学校:13校(公立7+国立2+私立4)

広島県の高校に学区は事実上ない

広島県教育委員会は、広島県を次の6つの地区に分類している。

備北地区(770人):三次市・庄原市

福山地区(5034人):福山市・府中市・神石高原町

尾三地区(2439人):尾道市・三原市・竹原市・世羅町・大崎上島町

呉・賀茂地区(4032人):呉市・江田島市・東広島市

広島地区(13975人):広島市・廿日市市・大竹市・府中町・海田町・熊野町・坂町

芸北地区(497人):安芸高田市・安芸太田町・北広島町

※( )内は、地区内の2017年3月中学校卒業者数。

広島県は進学校の数が多いので、Mapを東部西部の2枚に分けて紹介する。この記事では便宜上、「備北地区」「福山地区」「尾三地区」を東部、「呉・賀茂地区」「広島地区」「芸北地区」を西部と定義する。

広島県立高校には2020年3月末現在、学区制限はない(全県一学区)。一方、広島市立高校(普通科におけるコースを除く)は広島市内、福山市立高校は福山市・府中市・神石高原町・尾道市・三原市を学区に設定している。とは言え、広島市立高校は30%、福山市立高校は10%の学区外枠があるので、学区内と学区外で合格ラインに差が出ることはあまりない。まとめると、広島県の高校入試で学区を気にする必要はほぼ無いと言ってよい。

広島県の国立・私立高校にもやはり学区はないが、東部では岡山県、西部では山口県からの通学者も珍しくなく、このことを考慮に入れて進学校を選定する必要がある。

Map(広島県東部)

広島(東部)2cud

※広島県西部の進学校Mapは「広島県西部」の記事に掲載。

※地図は『MANDARA』で作成。進学校を中心とした同心円は、すべて半径20kmで描いている。

※赤字は公立進学校、青字は国立・私立進学校。下線を引いた学校は、中高一貫教育を行っていることを示す。

東部:県をまたぐ通学圏

広島県東部で最も合格難易度・大学合格実績が高い高校は、公立でも私立でもなく、国立の広島大学附属福山高校(通称:広大福山など。ただし、地元では「附属」で通用する)である。西は尾道市や三原市、東は岡山県の笠岡市や倉敷市からも通学者が普通にいて、広島県東部&岡山県南西部を代表する進学校となっている。そもそも、福山市は岡山県笠岡市や井原市を含んだ備後圏域連携中枢都市圏の中心都市であり、日常生活で岡山県との県境をあまり気にしていない。実際、福山市から岡山県の私立高校に通う生徒も多い。

広大福山は定員200人のうち120人を附属中学からの内部進学者で占めるので、広島県東部の学力最優秀層はまず、広大福山の附属中学校の受検を考える。これに漏れた場合は、高校受検でのリベンジを期すことになるが、リベンジ組の一定数は広島大学附属三原中学校(三原市)に進学する傾向がみられる。広島大学附属三原中学校も入試を経る必要がある中学校だが、内部進学先の高校がないので、中学校卒業者全員が高校受験をする。「附属行くなら、地元の公立中からよりは三原中からの方がいいのでは?」と考え、広島大学附属三原中学校に進学するわけだ。

広大福山の附属中学校に受かるのは少し厳しいが、高校受検でのリベンジを考えないならば、福山市立福山中学校か、近畿大学附属広島中学校(福山校)への進学を考える人が多い。いずれも高校への内部進学を前提とした中高一貫校である(高校進学時に外部受験も理論上できなくはないが……)。

広島県東部は比較的中学受験が盛んな地域とは言え、地元の公立中学校から公立高校に進学する生徒も多い。彼らにとっての進学校は、福山誠之館高校(福山市)か尾道北高校(尾道市)だろう。福山地区からなら福山誠之館高校、尾三地区からなら尾道北高校がリーズナブルだ。ただし、竹原市からは広島県西部への進学も目立つ。備北地区からは福山誠之館高校と尾道北高校のどちらにも通いづらく、実家を出ることを望まない10%erは三次高校(三次市)に進学する。ただ、備北地区は中学校卒業者数が770人と少数で、三次高校でも10%erの生徒は多数派とならないので、三次高校を進学校Mapにおける進学校としては選定しなかった。

さて、広島大学附属福山高校と福山誠之館高校、尾道北高校の3校で定員は680人で、福山地区&尾三地区の中学校卒業者の約9%に相当するが、これらの地区の10%erの需要を満たすには若干足りない。しかも、広島大学附属福山高校には岡山県など他地区からの進学者が少なからずいることも考えると、福山地区&尾三地区の10%erでありながら、これら3校に入れない生徒がそれなりの人数いるはずだ。彼らはいったいどこの高校に行くのだろうか?可能性が高いのは、福山市立福山高校か近畿大学附属広島高校(福山校)である。福山市立福山高校に附属中学校から内部進学した生徒や、近畿大学附属広島高校(福山校)に附属中学校の難関進学クラスから内部進学した生徒なら、広島大学附属福山高校の生徒に次ぐ学力を有していると言えるだろう。さらに、近年の福山市立福山高校と近畿大学附属広島高校の大学合格実績を比較すると、福山市立福山高校の方が主に国公立大学合格者数の点でリードしていたため、進学校Mapにおいては福山市立福山高校を進学校に選定した。ただし、福山市立福山中からの内部進学者と高校からの入学者との間にある学力差を考慮して、福山市立福山中からの内部進学者のみを進学校とした。

広島県(東部)内高校の大学合格実績(2020年春)

広島県東部大学合格実績210404

※進学校は黄色で示す。各高校の公式Webサイトで発表されたものを参照した。原則として現役・浪人の総数で、現役での合格者数が分かる場合は( )内に併記した。★は当該クラス以外の実績を含んでいるもので、福山市立高校(1学年200人)、近畿大学附属広島高校(福山校 卒業生203人)は学校全体の実績である。

広島県東部に限ると、広島大学に比べて岡山大学への入学者が同程度以上に多いため、岡山大学の大学合格実績をピックアップした。

【2021/10/19追記】この記事を清書して収録した書籍(同人誌)を通信販売中です。詳細は以下の記事をご覧ください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしサポートいただければ、記事執筆に伴う文献調査や現地取材のためにありがたく使わせていただきます。 もちろん、スキ♡やシェア、コメントも大歓迎です!