見出し画像

『科学的な適職』を読んで~持ってる資格を使って働かなくてもいいのだということに気付いた💡~

あなたは仕事を選ぶとき何を基準に選びましたか。
また、30歳くらいになってくると転職願望が出てきますよね。

でも、その転職ちょっとだけ待ってください。この本を読んでから仕事を選んでみませんか。

私は、看護師という資格があるので、それを使って働かなくては!という思い込みに陥っていました。

しかし、資格を持っていても、必ずしも使わなきゃいけないということではないですよね。
まあ、宝の持ち腐れという言葉はありますが…

今日は、鈴木祐さんの『科学的な適職』を読んで【書評】を書いていこうと思います。

就職や転職の失敗は、およそ7割が【視野狭窄】によるものだそうです。

視野狭窄の定番3つ

①お金につられる
②逃げで職を決める
③自信がありすぎる又は、なさすぎる

仕事選びに失敗したくない人は必読の1冊!

もっと徹底的にあなたの仕事選びについて考えてみませんか。 

適職とは【あなたの幸福が最大化される仕事】 

次はどんなところで働こうかなと考えていたところ、この本に出くわしました。
noteで私の他にも、この本の書評を書いている方・紹介している方がいました。 結構人気の本なのですね。

この本を読んで、そうなの?!と驚いたこと3つ

①まずは、人間関係や、健康の改善にリソースを注ぐ方が【幸福度】の上昇レベルは高い
②すでにあなたが年に400万円以上稼いでいるなら、もし年収が倍になってもほんのちょっと(5%)しか幸福度は上がらない
③給料アップの効果は1年しか続かない 


適職とは【あなたの幸福が最大化される仕事】 ってどんなものでしょうね。

あなたの幸福はなんでしょう。

どんなにお金を稼いでも、健康じゃなかったら、人間関係が良くなかったら…考えさせられませんか。

就職や転職の失敗は、およそ7割が【視野狭窄】によるもの!
これだっ!って思うと、人はそれに向かって走っていってしまうものです。

私の場合、看護師だからと思って、病院探してましたし。夜勤がないところが良いなー、クリニックかなーとか考えてました。

でも、別にカフェで働いたって、スーパーで働いたって良いじゃない?

視野狭窄にならないために、徹底的にあなたの仕事選びについて考えてみませんか

この本を読むと、色々なワークがダウンロードできます。

考えられる全ての職をリストアップする
今の職場のメリット・デメリット
転職をすることでのメリット・デメリット
などなど…

💡転職を考えているあなた
💡就活生のあなた
💡何も考えていないあなた

転職しなくても、みんな『科学的な適職』のワークやってみてください。

とっても楽しいですよ💞

あなたのお役に立てる記事を書いていきたいと思います。 たくさんのアウトプットができるよう、インプットのために使います。