見出し画像

「片付けの心理法則」人生を充実させるための片付け方がわかる一冊

あなたは片付けが得意でしょうか?中には「片付けが苦手だ・・・」という方もいますよね。

片付けができるようになるということは、ただ単に部屋が広く・綺麗になるというだけではありません。他にももっとたくさんのメリットがあります。

今回はそんなことを教えてくれる、メンタリストDaiGoさんの「人生を思い通りに操る 片付けの心理法則 」という本を紹介します。

この本を読めば、片付けが苦手な方でも「早く片付けしたい!」と思えるでしょう。


1.ものを手放すことへの抵抗をなくす

もしあなたが「片付けが苦手な人」だとしたら、ものを手放すことへの抵抗があるのではないでしょうか。僕も以前は全然物が捨てられなかったので、その気持ちがよくわかります。

頭ではもう必要ないものだと分かっていても、なんとなく捨てにくくて残してしまうということはよくあることです。

しかし、この本にはその抵抗のなくし方も紹介されているのでご安心ください。この本では、「人にものをあげること」をおすすめされています。

「誰かに使ってもらえる」「自分より有効に使ってもらえる」と分かっていれば、ものを手放すことへの抵抗は弱まりますよね。また、使ってくれる相手が喜んでくれれば、こちらも幸せな気分になれて一石二鳥です。

身近な人でもいですし、メルカリなどで出品するのもおすすめです。誰かにものを渡すことで、ものを手放すことへの抵抗をなくしていきましょう。


2.大切なのは「必要なもの」を探すこと

片付けをするときに、「いらないものはどれかな」という考えでいないでしょうか?しかし、大切なのはいらないものを探すことではなく、必要なものを探すことです。

なぜ「いらないものはどれかな」という考えがまずいのかというと、非合理的だから。この選び方だと、「いらないものを探す」→「残すor捨てるの選択」をすることになります。

必要なものを選ぶなら「必要なものを探す」これで終わりです。他は捨てて終了。無駄な工程なく片付きます。

そもそも片付けは、「必要なものにすぐアクセスできるようにする」という目的がありますよね。そのためには、必要なものを絞り込んで、どこに置いたかすぐにわかるようにする必要があります。

そのためにも、「いらないけど必要になりそうなもの」「いらないけど高価なもの」などに惑わされず、必要なものに目を向けることが大切なのです。


まとめ

ここでは紹介しきれませんが、片付けで得られるメリットだけでなく、具体的にどのように片付けていけばよいかも紹介されていました。

片付けが苦手な方でも、これを読めば片付けが楽しくなると思います。ぜひ読んで、実践してみてください。


最後まで読み、そしてスキやサポートまで、本当にありがとうございます!次の執筆の励みになります💪