見出し画像

朝充の魅力大解剖!朝充コミュニティメンバーの頭の中をのぞいてみた

おはようございます。朝充コミュニティメンバーのみずきむです。

さて私、先日友人との会話で「朝活って楽しいの?」と聞かれ、「YES!」と自信満々に答えたのですが、説明足らずでイマイチ朝活の魅力を伝えることができなかったことを引きずっております。

こんなに朝活が、朝充コミュニティが好きなのに、ちゃんと魅力を伝えられなかったのはとても悲しい。

ということで本日は朝活及び朝充コミュニティの素晴らしさを友人に再プレゼンするために、朝活好きの朝充コミュニティ(以後朝充)の魅力を分析してみました。

朝活好きの皆様には共感を、まだ未経験だけど朝活が気になっている皆様には気づきを提供できれば嬉しいです!

朝活好きの人たちのイメージは?

分析結果を発表する前に、皆様にお伺いします。

皆様の中にある「朝活好きな人たち」のイメージはどのような感じでしょうか。

早起きして、運動したり自己研鑽したりして、イキイキキラキラしているイメージ?

それとも活力に溢れに溢れ、素敵で刺激ももらえるけど、ずっと隣にいると疲れそうな、松岡修造さんのような(注:個人の見解です笑)イメージ?

なんとなくポジティブなイメージが強い感じがしますが、実際にはどのような感じでしょうか。

ということでさっそく、朝充メンバーの頭の中をのぞいてみましょう!

分析結果大発表!朝充コミュニティは○○だった!

朝充メンバーの朝活への愛が溢れる、朝充noteでの投稿内容(2022.8〜2022.10)を元に、「AIテキストマイニングBYユーザローカル」というテキストマイニングのツールを利用して分析を行いました。

このツールは分析結果をわかりやすく図で表現してくれる素敵なツール。パッと見ただけで朝充の脳内が可視化されちゃいます。

ということで「出現頻度」「スコア」この2面から、朝充メンバーの頭の中を発表します!

○出現頻度順

文章の中に出てくる単語の数の多さを表現する、「出現頻度」の分析結果はこちらです。

朝充メンバーの頭の中(出現頻度順)

出現頻度が高いほど文字が大きくなるのですが、「第II領域」という言葉がとても目立ちます!

第II領域とは「緊急ではないけど、重要なこと」。

スティーブン・R・コヴィー著、「7つの習慣」によると、具体的にはPC(成果を生み出す能力)を高める活動や、人間関係づくり、準備や計画、心身をリラックスさせることが例に記載されています。「質の高い領域」とも言われ、この領域を大切にすることで、幸せな人生を送れるようになると言われます。
(第II領域をもっと知りたい方は是非もゆちゃんのnoteを見てみてください!)

改めて分析結果を見てみると「英語学習」や「瞑想」「読書」さらには「手帳(を使って内省する時間)」などが第II領域にあてはまりそう。

また赤文字の動詞に注目していくと「生まれ変わる」「叶う」「見える」など素敵な言葉がいっぱい。朝時間に第II領域を磨くことで、実際に輝かしい結果を導いていることがわかりますね。(第II領域効果すごい!)

動詞(赤文字)から朝活の結果の素晴らしさを見てとれる

その他にも「挑戦」「手放す」「加速」などの言葉から、朝充メンバーの頭の中は前向きなマインドで溢れていることがわかりますし、「楽しい」という言葉から、朝時間を心から楽しんでいることが伝わります!

○スコア順

文章の中にでてくる単語の特徴をスコア付けして表現する、「スコア」の分析結果はこちらです。

朝充メンバーの頭の中(スコア順)

こちらもスコアが高いほど(特徴的であるほど)文字が大きくなるのですが、出現頻度と同じく「第II領域」が目立ちますね。

その他に目を向けると「6ミニッツダイアリー」「マンダラチャート」「朝充メソッド」など、あまり見慣れぬ言葉が上位に!これは朝充コミュニティの特徴が大きく出た気がします。

これらは自己研鑽を行うためのメソッドなのですが、朝充では内省好きのメンバーが次々新たに手に入れた情報をコミュニティ内で共有してくれるのです。

そしてそれらはイベント化され、さらには朝充コミュニティ内の自己研鑽スレッドで継続チームが出来上がり、気の合うメンバー通しでの研鑽に繋がっていくのです。

まさにこれらも第II領域。朝充では第II領域を一人で黙々と磨くこともできますし、仲間と一緒に磨くこともできるのです!

朝充に入るまで知らなかった自己研鑽メソッドがいっぱい!

実際に私自身も朝充コミュニティのイベントで「6ミニッツダイアリー」というポジティブ心理学をベースにした内省メソッドと出会い、コミュニティ内で仲間達と半年継続。

結果、根暗だった自分が「ポジティブだね!」と同僚に言われるようになるほど、驚くほどの変化を体験済みです。(6ミニッツ継続メンバーの皆様、この場を借りてありがとう!継続できたのはみんなのおかげです!)

○分析結果まとめ

ということで朝充コミュニティの魅力をまとめると・・・・

✔︎「第II領域」を大切にし、質の高い時間を過ごせる
✔︎さまざまな自己研鑽メソッドを経験でき、それらを通して新たな自分に出会える
✔︎メンバーとの交流を通して、一人だけではなく、みんなと一緒に成長実感できる

といったところでしょうか。

他にもいっぱい推しポイントはあるけど、なんとか朝充の魅力をぎゅっとまとめられた気がする!

あの時うまく伝えることができなかった友人よ、朝活の、朝充コミュニティの魅力、届きましたか??

再発見!朝充コミュニティの魅力

今回分析する中で、朝充は単純に朝時間を楽しむコミュニティなだけでなく、成長を実感できるコミュニティであることがわかりました。

思えば私も朝充コミュニティに参加して約1年半、いろんな自己研鑽メソッドの経験や、noteでの発信を通し、新たな自分・新たな仲間との出会いがありました。

朝充で朝が充実した結果、人生そのものが充実していますね。本当にありがとう。

ちなみにこれまでの分析結果では書けていないのですが、朝充の魅力の一つに「運営メンバーの場づくりの素晴らしさ」があります。

とにかく親切、優しい、あったかい。初めての人でも気づけば実家でこたつに入っているような気分になるのでは。

ちなみに朝充の運営チームはこのコミュニティのことを「ほっこり温泉に浸かったようなコミュニティ」とどこかで紹介していた気がしますが、前述の通り私にとっては「実家のこたつ」です。(受け取り方はさまざまですね。まぁほっこりするってことです!)

終わりに

そろそろ寒くなってきたので、こたつに入りに行こうかな。

11月は「ワクワクリスト(やりたいことリスト)」のイベントや、「健康美」に関するイベントがあるので楽しみ。

こたつに入りながらも成長できる朝充コミュニティ、最高です!

noteを読んで朝充コミュニティが気になってきた!と言う方は気軽に連絡くださいね♫

-------------------------------- 
<グループへの参加方法> 下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。 その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います! ※現在は女性限定としています ※Facebookアカウントが必要です ※完全無料です🎵 ►朝時間を充実させるコミュニティ https://www.facebook.com/groups/777696216183424 
--------------------------------

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#私のイチオシ

50,855件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?