見出し画像

中学数学って何を学ぶの?

3/1(金)から新年度授業が始まりました!

そして早速新学年の授業を始めたのですが、授業に入る前に行ったことがあります。

それは、「1年間で学ぶことを事前に知ること」です。

敵を知らずに勉強を進めていくのは無謀ですからね💦

ということで、今回は数学について書いていきましょう!

中1数学

  1. 正負の四則演算

  2. 文字式

  3. 一次方程式

  4. 比例反比例

  5. 平面図形

  6. 空間図形

  7. 度数分布

中2数学

  1. 式の計算

  2. 連立方程式

  3. 一次関数

  4. 角度・合同の証明

  5. 確率

  6. 箱ひげ図

中3数学

  1. 式の計算(展開・因数分解)

  2. 平方根

  3. 二次方程式

  4. 二次関数

  5. 相似

  6. 円周角

  7. 三平方の定理

  8. 標本調査

ざっくりとこんな感じですね~
新中3・新中2の皆さんはこれまで学んできたことをしっかりと覚えていましたか?

実はこれらには共通点があるんです。

それは学ぶ順番です。

計算➡方程式➡関数➡図形➡データ

必ずこの順番で学ぶんですよね!


ということは、

1年生のハードモードが2年生
2年生のハードモードが3年生

という風に、レベルアップしてもう一周するわけですね💦

前学年の内容が抜けている人は早急に復習をしないと、いきなりおいていかれます…

こういう話をすると、生徒たちは「がんばらなきゃ!」って目をするんですが、継続しないんですよね!

三日坊主にならないように、しっかりと気持ちを引き締めて新年度最高のスタートを切りましょうね🔥

この記事が参加している募集

数学がすき